有休消化率86%を実現!要因を社員の“年末年始の過ごし方”から探ってみた
- 社内の制度
- 2018.1.26最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:ゆかと
1月末。さすがに正月ボケからは脱出したかな……(おお、ギリギリな……)という時期になりました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
実は弊社が一斉に休業となるのは年末年始のみなのです(※)。意外ですかね?
いつも同じ会社で働いている弊社社員たちは同じ時間軸をどのように過ごしたのでしょう?
最近の「有給休暇取得」と「社員たちのプライベート」の視点を絡めつつ紹介していきますよー!
※夏休みは日程を自分で決めてOKなのです!
☟こちらを参照ください☟
有休の取り方についても、だいぶ自由。
弊社の就業規程には「年末年始休日(12/30~1/3)」と書いてありますので、ほとんどの社員は最低でも5連休でした。
(※業務上カレンダー通りではないシフトの社員もいるため全員ではありません)
年末年始には社内へ社員たちの休暇一覧表が周知されますので、そこから色々な数値を出してみましょう。私の算数力が問われています!がんばります!
10連休以上は全体の8分の1
1/4と1/5に有給休暇を取得するだけで10連休でしたね!
という休み方をしたのは12.79%でした。
……あれっ……なんだか少ないですね……。
この記事の方向性に暗雲が立ち込め……ません。大丈夫です。どうぞ読み進めてください。
約半数が年末年始休日を有休で増やした
つまりこんな感じの有休取得をした人たち。(もちろん下記の合わせ技もアリ)
それが53.48%。
有休取得していた社員の割合を日別で見てみるとこんな感じ。
- 12/29に有休取得 …全体の37.2%
- 1/4に有休取得 …全体の23.2%
カレンダー通りに出勤した人は約4割
41.86%の社員は年末年始に有休を使っていない!
でもこれを安易に「有休取れない」と捉えないでください!!
年末年始は敢えてカレンダー通りに出勤し、「いわゆるオフシーズンに2週間有休取得」みたいなこともできちゃう自由の現れです!
その証拠が次の値です☟
年間での有休取得率は86.6%!
「データで見るポッケ」のページを見てください!
ほら!!有休は他の時にも使っているんですってば!
※2016年3月~2017年2月の有休取得率です。
数字にピンとこないかもしれませんが、世の中的には48.7%しか取得できていないそうですよ。
※厚生労働省 平成 28 年就労条件総合調査の概況より。
私個人の有給取得率を計算してみたら93%くらいでした。で、この年末年始は年末に時間単位有休を取得しただけでカレンダー通りの出社でした。普段から健全に休んでいます!
☟年に6回も2泊以上の旅行に行けている社員による旅行記はコチラ☟
年末年始には何をしていたの?十人十色の充実したプライベート
さてここからは社内の有志に回答してもらった「みんな何してたの?」と問うアンケートの結果を集計していきます。
お出かけした?どこに行った?
※総回答人数は47名。
※複数選択可なので合計しても回答人数と合いません。
アンケートを開始してから結構早い段階で、「その他項目」として「毎日飲み会」の回答が飛び込んできたので良さを感じました。(エンタメ等 に含めさせていただきました)
「具体的に何をしたのか」も教えてもらったので紹介します。
年末年始といえば帰省
- 「実家近くの神社に初詣→海辺で新年の朝日を見ました。」
- 「自分と主人の実家に日帰り帰省で食事。」
- 「実家に日帰りで遊びに行きました(電車で40分)。」
- 「31~3日まで広島の実家に車で帰省。東京に帰る渋滞で17時間かかりました……。」
- 「実家で両親が待ち構えているので、帰省以外の選択肢がない……泣 本当は旅先で新年を迎えたい。」
大切な人と過ごす
- 「草津温泉から四万温泉へ温泉はしご。四万温泉は毎年年末に泊まる定宿で夫婦忘年会。」
- 「友達と鍋をしながらだらだらと年越ししました。後は実家でだらだらです。」
- 「香川金刀比羅宮(こんぴらさん)に家族恒例の初詣。」
- 「子どもと凧揚げ」
- 「姉と私が『浅草寺に行ったことない』と言ったら、祖父が『案内してやる』と。急遽でしたがお正月気分満喫な感じで楽しかったです。」
- 「東京ディズニーシー・ニューイヤーズ・イヴでカウントダウンからの初日の出からの入籍」
スポーツ三昧
- 「年末は毎年恒例のご近所さん3家族でのスキー旅行へ。吹雪で大変でしたが、ふかふかのパウダースノーを楽しめました。」
- 「帰省のついでに家族でスノボ旅行で福井の山にこもりましたー!」
- 「初日の出を背にゴルフの打ちっぱなしをしました。」
- 「1日 サーフボード買い替えからの海
2日 海
3日 海」
飲んで食った
- 「お正月3日間食べ続けたので、これからダイエットに励みます。」
- 「4回くらい忘年会した」
ショッピング
- 「バーゲンに付き合わされた」
- 「買い物ついでに初詣へ行ってきました。」
- 「普段は並んでいるが年始から営業しているお店を狙うと空いていて◎」
趣味の時間に!
- 「家でひたすら餅を食べながら積みゲーの消化をしてました。」
- 「ゲーム三昧な正月にするべくSwitch探しの旅へ」
- 「Nintendo SwitchをGETしたので、実家で子どもたちとマリオカート三昧」
- 「12/29~31 東京ビッグサイト、1/1 神田明神」
- 「年末にお台場で戦(いくさ)に参加してました。」
- 「フェスに行ったりコミケに行ったりお芝居に行ったり、すごい楽しかったです。」
- 「1/1の映画館は意外と穴場」
弊社社員の「2018年の抱負」
アンケートついでに今年の目標も質問してみました。
充実
- 「プライベートを充実させます!」
- 「公私ともに充実した年にしたいです!」
- 「体力つけて仕事にプライベートに充実させたいです」
- 「導入されるらしいフレックスと有休をうまく組み合わせて、より充実のプライベートを」
- 「しっかり働いてしっかり休む!」
- 「GWに8連休する」
志(こころざし)
- 「攻めの2018」
- 「今年は仕事においても趣味においてもスキルアップの年にしたいです。」
- 「やっとフル在宅から抜け出せるのでスピード上げていきたいです!」
- 「日々を丁寧に生活し、笑顔で過ごす一年としたいです。」
- 「『去年とおなじことをしない』をテーマに、チャレンジの年にします」
- 「新たな挑戦をする!」
- 「良い『ものづくり』をします」
- 「仕事関係の資格を取りたいです。」
- 「後回しじゃなくて先にやること、一歩前進!」
- 「面倒なことを後回しにしない!」
- 「無理して頑張らなくても良いことも時々ある!」
- 「ダメだと思ったらハッキリ言う。」
- 「怖がらず突っ込む!」
- 「明朗快活」
- 「世の中から戦争をなくす。」
- 「貯金」
- 「積みゲーをなくす。(え?違う?)効率よく何でもできるようになりたいですねぇ…。」
- 「今年もがんばります」
健康第一
- 「腹八分目」
- 「痩せる!!!」
- 「インフルエンザにならない」
- 「健康に気を付けたい。年末から体調を崩し、ほんとに寝正月だったので」
- 「ぽっこりお腹をなくす。。。」
- 「死なないように生きる。」
2018年は弊社が10期目に突入!
2009年3月2日に設立となった弊社、今日から約1ヶ月後には10年目に突入します!
これまで以上に「自由」が増えそうな改革もいくつか予定されているので、来期が楽しみで仕方がない今日この頃です。
社内で起こったあれこれについては引き続きここで報告していきますので、今後とも「ポッケのなかみ」をよろしくお願いいたします!