【2019年梅雨予報】梅雨時期におすすめアプリ「頭痛ーる」&「家事ノート」
- 頭痛ーる
- 2019.5.31最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:しおりママ
もくじ
2019年梅雨入り・梅雨明け状況と予想
※以下5月29日時点の予想です。
2019年梅雨入り
地方 | 平成31年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
沖縄 | 5月16日頃 | 7日遅い | 16日早い | 5月9日頃 | 6月1日頃 |
奄美 | 5月14日頃 | 3日遅い | 13日早い | 5月11日頃 | 5月27日頃 |
九州南部 | 5月31日頃 | 平年並 | 早い | 5月31日頃 | 6月5日頃 |
九州北部 | 6月2日~ 5日頃 |
早い~ 平年並 |
早い | 6月5日頃 | 6月5日頃 |
四国 | 6月2日~ 5日頃 |
早い~ 平年並 |
早い | 6月5日頃 | 6月5日頃 |
中国 | 6月6日~ 8日頃 |
平年並 | 遅い | 6月7日頃 | 6月5日頃 |
近畿 | 6月6日~ 8日頃 |
平年並 | 遅い | 6月7日頃 | 6月5日頃 |
東海 | 6月6日~ 8日頃 |
平年並 | 遅い | 6月8日頃 | 6月5日頃 |
関東甲信 | 6月6日~ 8日頃 |
平年並 | 遅い | 6月8日頃 | 6月6日頃 |
北陸 | 6月11日~ 14日頃 |
平年並 | 遅い | 6月12日頃 | 6月9日頃 |
東北南部 | 6月11日~ 14日頃 |
平年並 | 遅い | 6月12日頃 | 6月10日頃 |
東北北部 | 6月13日~ 15日頃 |
平年並 | 遅い | 6月14日頃 | 6月11日頃 |
2019年梅雨明け
地方 | 平成31年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
沖縄 | 6月25日~ 28日頃 |
遅い | 遅い | 6月23日頃 | 6月23日頃 |
奄美 | 7月2日~ 6日頃 |
遅い | 遅い | 6月29日頃 | 6月26日頃 |
九州南部 | 7月18日~ 23日頃 |
遅い | 遅い | 7月14日頃 | 7月9日頃 |
九州北部 | 7月23日~ 26日頃 |
遅い | 遅い | 7月19日頃 | 7月9日頃 |
四国 | 7月23日~ 26日頃 |
遅い | 遅い | 7月18日頃 | 7月9日頃 |
中国 | 7月24日~ 27日頃 |
遅い | 遅い | 7月21日頃 | 7月9日頃 |
近畿 | 7月24日~ 27日頃 |
遅い | 遅い | 7月21日頃 | 7月9日頃 |
東海 | 7月24日~ 27日頃 |
遅い | 遅い | 7月21日頃 | 7月9日頃 |
関東甲信 | 7月24日~ 27日頃 |
遅い | 遅い | 7月21日頃 | 6月29日頃 |
北陸 | 7月26日~ 30日頃 |
遅い | 遅い | 7月24日頃 | 7月9日頃 |
東北南部 | 7月27日~ 8月2日頃 |
遅い | 遅い | 7月25日頃 | 7月14日頃 |
東北北部 | 7月30日~ 8月5日頃 |
遅い | 遅い | 7月28日頃 | 7月19日頃 |
エルニーニョ現象が発生中
現在、日本の天候に影響を及ぼすエルニーニョ現象が発生しています。
エルニーニョ現象は太平洋東部の赤道付近の海面水温が低く、太平洋西部の海面水温が高くなる現象で、世界各地で異常な天候が発生します。
気象庁によるとエルニーニョ現象は2018年秋に発生し、2019年の夏まで続く可能性が高いとみられています。エルニーニョ現象が発生すると日本も様々な影響を受けますが、夏は西日本で気温が低くなる傾向があります。
梅雨時期の場合は、エルニーニョ現象が発生していると、梅雨明けが中国・四国・奄美・沖縄地方で遅れる傾向があります。なお、梅雨入りに関して明確な傾向はみられません。 エルニーニョ現象については、以前こちらでもお知らせしました。
2019年の梅雨は……
2019年の梅雨入りは沖縄と奄美地方が平年より遅くなっています。これから梅雨入りする地方ではおおむね平年並の梅雨入りとなる見通しです。
一方、梅雨明けは梅雨明けをもたらす太平洋高気圧がエルニーニョ現象の影響で勢力の強まりが遅れることが予想され、梅雨明けは各地方で平年より遅くなる見込みです。 今年の梅雨は例年より少し長くなりそうですので、梅雨の晴れ間を有効活用してください
梅雨時期の起こりやすい気象病対策に活躍「頭痛ーる」
気圧の変化によっておこる頭痛や肩こりなどの症状を気象病といいます。
特に梅雨や台風の多い季節に起こりやすく、体調の変化を感じる方が多くいるのも、その季節に集中しています。
そこで活躍するのがこちらの気象病対策アプリ「頭痛ーる」です!
気圧の変化を可視化!予報を見て事前対策
頭痛ーるは気圧の変化をわかりやすく可視化しているため、頭痛の予防などに備えることができます。
痛みノートを活用することで、自分の痛み傾向がわかる
痛いと感じたり、薬を飲んだりしたタイミングで、痛みノートにメモを取る事ができます。
ノートを記入していくと、過去のデータから自分がどのタイミングで痛みを感じやすいのか可視化され、病院に相談するときにも大活躍です。
「リスト表記」も「カレンダー表記」もできます。
痛みは、気圧が下がっている時だけでなく、人によっては、気圧が下がる1日前や1時間前から痛みが出るという方もいるようです。
また、気象病は頭痛だけではなく、肩こりや古傷の痛み、関節痛など様々な症状があるようで、気づいていない方も多いようです。
もしかしたら?と思ったら、一度「頭痛ーる」を使ってみてください!
「頭痛ーる」ダウンロード
◆頭痛ーる公式Webサイト
・URL :https://zutool.jp/
・Twitter:https://twitter.com/terunekootenki
【頭痛ーる】
▼ダウンロードはこちら▼
家事ストレスを軽減「魔法の家事ノート」
アプリ「魔法の家事ノート」は一言でいうと『家事の予定を立てて、やった家事を記録する』アプリです(完全無料ですよー!)。詳しく知りたい方は過去のブログを見てみてください。
梅雨に便利な機能をご紹介
梅雨って家事が憂鬱になる季節ですよね。カビが出やすいから掃除が大変だし、洗濯物は外に干せない、布団の湿気も気になる…考えただけで気分が沈みます↓
でも安心してください、魔法の家事ノートアプリには梅雨の家事を楽にする機能があるんです!
その1「洗濯天気」で洗濯日和を逃さない!
雨が多いこの時期に大活躍なのが「洗濯天気」。自分が住んでいる地域の洗濯指数が一目で分かります。
ポッケには社内に専属の天気予報士がいるため、降水確率が低くても曇っていたり、気温が低いと乾きにくいなどの細かいところまで配慮されたスーパー予報となっています。これで梅雨時期の少ない洗濯日和の日を逃すことはありません!
その2「季節家事」で梅雨にやる家事が分かる!
梅雨って特別な家事が必要なの?どんなことをしたらいいか分からない…という方にオススメなのが「季節家事」です。
季節家事では季節に合わせて行うと良い家事を紹介しています。梅雨の時期になると「【立夏】畳替え」「除湿器・除湿剤の準備」など、梅雨ならではの家事が紹介されます。項目名をタップすると、自分の家事の予定に入れることができますよ。
その3 買い物リストで梅雨の買い物も便利!
梅雨になるといろんな対策アイテムを用意しますよね。防虫剤、防湿材、除湿剤、消臭スプレー…でも購入しようと決めていたものの、いざお店に行くとメーカー名が分からなくなったり、家族に頼んだら違うものを買ってきたり… そんなときには写真入りの買い物リストが便利です。
一度写真を撮影すれば「わが家の定番品」にストックされるので、次回以降はワンタップで買い物リストに入れられます。家族でアプリが共有できるので、買い物を頼む人にも頼まれる人にも便利ですよ。
「家事ノート」ダウンロード
アプリはすべて無料でご利用いただけます。URLをクリックするとアプリがダウンロードできますよ。
◆アプリ名:魔法の家事ノート
◆価格:無料
◆カテゴリ:ライフスタイル