株式会社ポッケ座談会vol.2-「とりあえず3年」が経ちました。
- 社員インタビュー
- 2017.7.14最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:あやちゅう
こんにちは! あやちゅうです。
今回は一部に大好評!? 『ポッケ座談会』vol.2をお送りします。
題して!
株式会社ポッケ座談会vol.2-「とりあえず3年」が経ちました。
弊社に入社して大体3年くらい経った方々を中心に、
なぜポッケに入ったか?
3年勤務してみてどうですか?
など、それぞれが思うポッケという会社についてお話していただきました!
↓↓新人が語る!座談会vol.1はこちら↓↓
株式会社ポッケ座談会vol.1-新人が語る「ぶっちゃけ、ポッケどうですか?」
今回のメンバー
ローさん(ライフスタイルグループ)
2013年12月入社。
「立ち読みコミック」関係の業務を担当。九州訛りで場を和ませる1児のパパ。
けんと(占いグループ)
2014年4月入社。
仕事に関しては確かな実力を持つ、多趣味なシティボーイ。
おおさき(イノベーション推進グループ)
2014年6月入社。
その細やかな気配りはポッケNo.1。ほんわか優しいお姉さん。
ささ(占いグループ)
2014年6月入社。
ヒットコンテンツの陰に彼女あり。大のラーメン好き。辛党。
ミムラ(ライフスタイルグループ)
2014年8月入社。
振る舞いはもとより、仕事振りに滲み出るほどのハイセンスの持ち主。1児のママ。
司会進行
あやちゅう(プロモーショングループ)
タロット占いをしたりモノマネをしたりする。
おのえり(プロモーショングループ)
カメラマン兼司会補佐、冷やかし要員。 お料理上手。
目次
1.「とりあえず3年」の3年が経ちましたが
2.ポッケに入社した理由って覚えてる?
3.入社して早3年。続いた理由を教えてください!
4.ポッケ歴約3年の社員が思う「いいところ」
5.転職を考えている人にひとこと
★おわりに
★はじめに
今回は
「入社してだいたい3年くらい経った人たち」
というくくりの座談会です。
このくくりで社員を集めた理由ですが……
よく
「入ったら3年勤めてみろ」とか聞くじゃないですか。
あと最近有名なバナー広告で
「とりあえず3年の3年が経ちました」なんてのも、あるじゃないですか。
なので、「とりあえず3年」が過ぎた人たちは
どう思いながらポッケでお仕事しているのかなぁ?と気になって……
お呼びしてみました。
↑ということをお集まりいただいた社員の皆様に説明のうえ、
いざ座談会スタート!
1.「とりあえず3年」の3年が経ちましたが
とりあえず3年とは言うけど、
3年経って実際のところ、どうですか?っていうのを
お聞きしたいです。
事前に“座談会の参加可否フォーム”をお送りした際の一言欄には、
「もう3年か、早いな」みたいに回答している方々が多かったんですけれども。
じゃあ、席順で聞いていきましょうかね。
席順:ローさん→けんとくん→おおさきさん→ささちゃん→ミムラさん
(※強制参加ではないため、事前に参加可否フォームをお送りしていました。)
ではまずローさん!入社してから3年経ってみて、どうですか。
え~と……
あっちゅーまに3年だったんで、あんまり、感慨も特に…
なんか淡々と3年来たなーて感じです。
淡々と3年!ある意味すごい(笑)けんとくんは?
僕は気づいたら、3年ちょっと経ってました。
まじか! みんなそうなのかな。
この流れ、コピペだよ。みんな。(笑)
(笑)
おおさきさんは、どうですか。
いや、気づいたら3年……
(爆笑)
やばい、やめてください!(笑)ささちゃんは?
あっという間に……気づいたら3年…(笑)
ミムラさんも…
そうですね…まだあと2ヶ月あるんで。
まだ、満3年じゃないですけど、
うーん…早かったですねえ。
私もあと2日で3年!
ささちゃんが6月で満3年で、
けんとくんは今年の4月で満3年だよね。それで…
僕が、12月で4年になるね。
おおー。じゃもう3年半になるんですね。
今回集まっていただいた方々は、
入社2年半~3年半と幅があるんですが……
みなさん「3年早いなー」って感じなんですね。
2.ポッケに入社した理由って覚えてる?
じゃあ、なんでポッケに入ったかっていうのって覚えてますか?
僕覚えてますよー。
前前職の上司だったひとから、「立ち読みコミック※の仕事でちょっと人が空いちゃってるので来ないか」と誘われて、
ちょうどそのとき転職するかどうか考えてたところだったので。
めちゃくちゃタイミング良くて、そのままススッと……
※立ち読みコミック:弊社が運営する、スマートフォン専用の月額制コミックサイトです♪
↓スマホの方はこちら-立ち読みコミック
↓パソコンの方はQRコードを携帯・スマホで読み込み
へええー!ススッと。(笑)
そうです、すすすっと入らせてもらいました。
へえ~!
おおさきさんは、覚えてますか?
私…全然おぼえてなくて…。(笑)
でも面接にMさん(社内で有名だったイケメン元ポッケ社員)がいて
そのMさんの姿を見て「あ、かっこいい人がいる」と思って入った気が……。
えー、ほんとですか、それ!
(やっぱりMさんてイケメンだったんだ・・・)
他にもいくつか受けてたりしたんですか?
受けてました。
でも…なんか、ポッケの面接がいちばん盛り上がったんですよ。
それで楽しくって。ああ、これはいい会社だなーって思って入りました。思い出しました(笑)
私も面接盛り上がったなあ。(笑)
他で受けたところって同じような職種だったんですか?
事務みたいなのとか。
そうですね、事務は受けてました。
そうなんですね。
「ポッケの面接の印象が良かったから入社を決めた」っていうのは
面接担当の人たちが聞いたらきっと喜びますね。
(チラッチラッ(おおさきさんの上司の席の方を見ながら
さて、ささちゃんは…
私はちょうど、前職(接客業)やめようと思っていたので、
求人サイトでひたすらオフィスワークを調べまくって(笑)
そのあとは福利厚生が良さそうなところで探して、
ポッケを見つけて「あ、ここいいじゃん!」と思って
そのまま応募して、面接行って、次の日電話かかってきて合格!…って感じですね。
おーー。スピーディ。面接は盛り上がった?(笑)
面接は…割りと淡々と進んでいきましたね。(笑)
Kさん(当時ささちゃんの面接を担当した方)が面接当時、
ささちゃんハキハキしてたって言ってた気がする。
面接のときは私もう、「たぶんこの人たちと二度と会うことないだろうな」
って思って挑んでたので……(笑)
その感じわかる。(笑)
ではお次はミムラさん、なぜポッケに?
私はHさん(ポッケ社員)が紹介してくれて入社しました。
ポッケの様子なんかをHさんからいろいろ聞いてて。
ちょっと行ってみたいなーと思ったんです。
たとえば、時間有休が取れるとか、あと「くるみん」をとってるとか。
※株式会社ポッケは、2014年3月に
厚生労働大臣より「子育てサポート企業」に認定され、
「くるみん」を取得しています。
( 参考 ⇒ 株式会社ポッケ | 会社概要 )
やっぱり福利厚生も良さそうだし、
あと前職での経験も活かせるし…っていうので。
なるほど。
もう前職の時からお子さんはいらっしゃったんですよね。
働き方的に、「子どももいるし、仕事忙しくなってきたから環境を整えたい=転職したい」
っていう気持ちがあったんですか?
そうですね。子どもが小学校にあがるタイミングで、
ちょうど転職することができました。
ほんと個人的なことなんですけど、
小学校になるといろいろな行事に参加したりとか、学校から帰ってくるのが早かったりとか、
そういうのもありますし。
あとは、ポッケで在宅勤務が始まるかも、みたいな話も聞いた気がします。
とにかくいろいろ、子育てに優しい会社だっていうのを
常々聞いていたので、選びました。
ミムラさんは、
お子さんがいるお母さんならではの転職理由だったんですね。
3.入社して早3年。続いた理由を教えてください!
では続きまして、「よく3年続いたなぁ」みたいなことを
参加可否フォームでおっしゃってる方も結構いらっしゃったんですけれど、
3年続いた理由って、なんだと思いますか?聞かせてください。
自分は前職がデザイナーだったからか
残業がわりと「当たり前」みたいな感じだったんだけど、
今、ほとんど残業ゼロに近くて。
いろいろと職場の環境もいいんで、辞められんな……っていう。(笑)
あはは(笑)なるほどー。
クリエイティブの方とかシステムの方とかは、
他の会社で残業が多くて…というのはすごいよく聞きます。
そうそう。僕がポッケに入ったときは
まだまだ残業あったくらいの時期だったんだけど、たぶん。
だんだんだんだん少なくなってきて。
まぁ、入った頃は月に何十時間かは残業してた覚えがありますよ。
コミックの事業はたくさんやることあるって聞いてたんで、入社すぐはほんといろいろやってたんだけど。
まわりの協力とか、雰囲気づくりとかで、今はほとんど残業ゼロですね。
おおお。今じゃ残業多いの、あんまり考えられないですね。
ローさんはポッケの環境や制度が変わっていくところを
目の当たりにした感じですね。
そういうこと実現できる会社って、なかなかないなーって思ってます。
なので…抜けらんないっす。(笑)
ありがとうございました。
じゃあ次は、けんとくん。どうして3年続いたと思う??
みんな優しい!
いいですね。
そういうの欲しかった。(笑)
いいコメントでしょ?
たぶん周りの人がピリピリしてたらこんなに続いてなかったです。
あーたしかにー。
ピリピリ感はないですよねぇ。
たぶん、ローさんも言ってたとおり残業が無くなってきて、
心のゆとりが出来てきたんじゃないかなーと…。
残業って人を蝕むんだね。おそろしいね…。
おおさきさんはどうですか?
えっ。
残業なくて、ピリピリしてなくて、みんな優しくて…
あ、全然、既出の理由でもいいですよ!
有休取りやすい。
ナイス!(笑)
逆に有休をとってない人に、
『とれない理由があるのではないですか?(心配)』
っていうアンケートを回してるくらいだから、
優しい会社なんだなって思いますね。
ポッケは優しい会社。
上の人たちが積極的に有休を取っているので、
みんなが取りやすいっていうのもある気がしてます。
グループマネージャーも、チームリーダーも、
社歴が長い人も、みんな取ってるから…
社長が急に一週間いなかったりするしね。
キャンプに行ったり(笑)
急に在宅勤務にしたりするからね。(笑)
メール見て「始めたんだ」って思った。
「在宅勤務はじめました」みたいな感じで。(笑)
冷やし中華、はじめました~♪
………
…えーと。(笑)
では次に、ささちゃん。
有休は私も思いました。
前の会社、やめるまで1回も有休使えなかったんです。
辞める時にまとめてっていう感じだったので。
ポッケの有休取りやすいところはすごいいいなーって思ったのと…
あと、バイトでもプチボーナス的なのが出る。マジかっ!て思いましたね。(笑)
ボーナスはそうだね、正社員のみって書いてあったけど、
実はバイトにも……。意外と知らない正社員の方が多い。(笑)
あとは、昇給しやすいんじゃないかなって。
私の場合は上の人が見てくれて、評価してくれたなって思います。
うん、うん。
あっ、前の会社、有休使えなかったっていうのはなんでですか??
雰囲気的に…
「休みます」って言ったら「有休じゃなくて無休で」っていうような。
えー! 他の社員さんというか、同僚の人もそんな感じだったの??
そうですね、休むときに有休使ってる人はひとりもいなかったです。
有休とは……。(概念的な意味で)
(笑)
2年間働いて有休使ってる人はひとりも見たことなかったですね。
日本人的なあれですかね。
誰もやらないとちょっと…みたいな。
むしろ自分の有休がどれくらいあるのかも知らなかった。(笑)
えーー。なんてこった。。
まあそこらへんはポッケはすごくちゃんとしてますよね。
勤怠管理システムで残りの有休日数とか時間も全部確認できるし。
しかしそうかー、雰囲気的に取れなかった……。
だからこそ、さっき言ってたとおり、
役職者や社長が積極的に休んでると、まわりも休みやすいんだと思う。
ポッケはガンガン有休取りやすい雰囲気ってことだね、やっぱり。
ミムラさんはどうですか?
みんなに言われちゃったからなー。(笑)
困るミムラさん
順番が不利。(笑)
すみません!(笑)
じゃあ、お子さんがいる家庭の視点でというか、
ママとしてみたいなのはありますか?
そうですねー。
なんかこれ私調べですけど、
最初から時短勤務とかできる会社って
少ないんじゃないかなーっていう。
最初からというのは、入社してすぐにっていうことですか?
そう、入社してすぐに。
いくつか(面接)受けてたときは、
育児中の時短勤務みたいなものが適用される条件として
「就労年数1年以上」ていうのが、割りと多かったイメージが。
もちろんポッケのように最初から時短勤務できる会社もありますけど、
そういうのはもう最初から女性向けの仕事してるような気がします。
(某一般消費財メーカー)とか、(某化粧品会社)とか?
そういうところなのかなーって。
でも、ポッケは最初から時短勤務でもいいということで、ありがたかったです。
今の話を聞いて私が勝手に思ったことなんですけど、
時短勤務できる会社=ママが集まりやすい会社? だから、
同じママっていう立場の同僚が多くていいなーって思いました。
確かに最近ね、ママさん増えてますからね。
しおりママさんとか、
他のお子さんがいらっしゃる女性社員の方とお昼に行ってらっしゃったり。
そういうのはありますね。
ママ同士の交流とかね。
周りが激務な感じで働いてると、
ママさん社員がいたとしても帰りづらいでしょうし…
って思うと、ポッケってママさんも気兼ねなく働ける雰囲気のある会社
なのではと思うんですよね。
いいまとめだ。
(笑)
3.ポッケ歴約3年の社員が思う「いいところ」
じゃあ、次に……ポッケのいいところってなんですか?
……って、これまでと同じような質問になっちゃってる!
ごめんなさい!
じゃあ僕から(笑)
最近思ったのは、産休率が高くて、めっちゃびびった。
他にないなーって。だって今社員80人くらいいて、7~8人産休って。
(現在はここから2人ほど出産されました!おめでとうございます!)
9%~10%産休。
そうそう。なかなかないなって思いました。(笑)
それだけ会社や環境に余裕があるってことでよね。
じゃあけんとくん、あの…
部活の話どう?(笑)
※ポッケでは様々な有志が「◯◯部」と称して
集まって遊んだり情報共有したり……といった
部活動が自由に行われています!
( 関連記事 ⇒ 日本酒の会、開催 )
ああ! テーブルゲーム部ね。
けんとくん主催のテーブルゲーム部。
終業後、不定期に応接兼休憩室に集まって、様々なテーブルゲームを楽しんでいます♪
僕も1回くらいやってみたいと思ってたんだよねえ。
来てくださいよー!(笑)
あれ?今回の座談会メンバーは、
みんな部活入ってるんでしたっけ。
私はいろいろ…ちょこちょこと。
ささちゃん最近自転車部だもんね。
はい、入りました。
特に何も…普段からみなさんで何かするってことはないですけど。(笑)
個人的に。yammer(社内SNS)で活動報告したりとかしてます。
あと……映画鑑賞部※?
※終業後、休憩スペースのテレビ(大きめ)で映画を鑑賞する集まりです!
そうだ!
これもけんとくん主催だよね。
最近けんとくん主催の部活、活発だね。
元気な時にだけ活動するから……。(笑)
なんというか、みんな仲良く集まってるよね。
これ、けんとくんの言った「みんな優しい」につながるね。(笑)
そうそうそう。みんな遊んでくれるから。(笑)
しかも結構年齢層幅広いよね。
自分とおんなじくらいの歳の人もいるし、
10こくらい離れてる人も遊んでくれるし。
私部活とか入ってないのであれなんですけど、
ふつうに働いてるだけで楽しいので…いい会社だなって思いますよ。
総務とかのお仕事始めて、それは結構おもしろいです。
( 関連記事 ⇒ ポッケの事情~総務チームが出来ました )
へえー。
何が面白いですか??
あ、ごめんなさい私が質問しちゃって。
ぜんぜん大丈夫です。(笑)
たとえば、総務のミーティングがわいわいしてるんですよ。
へえー! わいわい…どんな感じなんですか?
会社がどうなったらよくなるかなって話し合う場なので、
6月だから紫陽花かざってみようかとか、
7月だったら七夕やってみようかとか。
6月のオフィスの一角。あじさいに加え、苔玉まで! 和む…!(´д`*)
たしかに、飾ってある。
そういう話をするのがすごく楽しかったりとか。
ほんわかします。
ほんわかしますねー(´∀`*)
最近、緑が増えましたもんね。
今回の紫陽花みたいに、時々お花飾ってあったりするの、
私はいつも癒されるし、いいなーと思っています!
よかったー、やりがいがあります!
ではささちゃん!ポッケのいいところってなんだろう。
ポッケのいいところ…。
自分のとこだけかもしれないですけど(笑)、
仕事中でもわりと、喋りながらコミュニケーションをとれているところとか。
席近いけど全然気にならない程度だよ。
楽しくお仕事できてるってことだよねー。
そこからアイデア生まれることもあるみたいだし。
あとは……マンガ!
マンガたくさんあって読めるのはうれしいかなって。
※ポッケには2,000冊以上の蔵書(主にコミック)を誇る「ポッケ図書館」があります!
( 関連記事 ⇒ 何度読んでもイイ…!ポッケコミック担当者おすすめ漫画6選! )
あと、お昼に寝れる。(笑)
※ポッケのランチタイムは結構フリーダムです。(笑)
( 関連記事 ⇒ ポッケ的☆フリーダムランチタイムの過ごし方とは? )
いいね、その意見いいね。
寝てるモデルここにいるしね。(笑)
あれ僕ですから。(笑)
\ババーーン/ (上記ランチタイム記事より引用)
(笑)
マンガの話に戻りますけど、読みたいものがあったら
リクエストすればどんどん増やしてくれますし。
私がんがん寄贈しちゃってます。(笑)
ね、処分するのにちょうどいい。
!!(笑) 処分て!(笑)
いやしかし本当にありがたいです。(笑)
ポッケ図書館は図書委員&社員のみなさまの優しさで成り立っています。
じゃあ…ミムラさん。
ポッケのいいところを教えてください。
えっ、いいところ……
あの本(働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」)
に書いてあるんじゃないですかね。
って本の宣伝につなげるっていう。(笑)
( 関連記事 ⇒ 【新刊】働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」◆ポッケが紹介されました! )
おお!(笑)
詳しくは書籍で。(笑)
yammerの活用事例とか、残業が減った経緯とか。
社内交流のこと…日本酒会のこととか。
若手からベテランまで、歳20近く離れた人でも終業後に遊ぶし。
それをブログでちゃんと紹介してるし…みたいなことが書いてありましたよ。
すごい良いまとめ。(笑)
(笑)
私も前の会社で社内SNSとか、ノー残業デーってあったんですけど
やっぱりみんな守らなくって。
結局「じゃぁいっか」みたいな感じになって
もとに戻っちゃうことが多かったんです。
けど、ポッケは1回やろうって決めたらそれをみんながちゃんと守ってるというか。
ノー残業デーを守らないって一体……。
(ポッケ以外の社会をほとんど知らない若輩者の発言)
あ、そこがね、たぶん文化の違いみたいなのが……。
ほぁぁ((((;゚Д゚))))ガクブル
結構そういう会社多いと思います。
大手広告代理店とか見てても。
え、それってサービス残業するってことですか?
それとも今のポッケ※みたいに、
「申請したら特別残業してもいいですよ」みたいに
なってるってことですか?
※ポッケでは毎週金曜日がノー残業デー。
原則として金曜日の残業は認められていません。
金曜日に残業する場合は、事前に社長の判断を仰ぐことが必要です。
また、金曜日に残業を行った場合は「振替のノー残業デー」を設定する必要があります。
あー、申請してもだめだったんじゃなかったかな。
最近私が見た話だと、「働き方改革」として、
ノー残業デーを作ったはいいがおかげで納期に間に合わない
ってなるとかならんとか。でもノー残業デーだし…っていうループにはまって(笑)
結局は「ノー残業デーイラネ」の考え方になっちゃうらしい。
あー。そうそう、
結局業務が終わらないから、とかっていうことに…。
ノー残業デーの前日にむちゃくちゃ残業したことある。
(笑)
結局そういう感じになるから、
やめよっか…みたいな感じで風化していくこともあるので。
続いてて、みんな守ってるポッケはすごいなと。
ローさん、「むちゃくちゃ残業」は前職のときの話ですか?
それともポッケの時の話?(笑)
前前職の時で、
そういう制作系の仕事だったりしてそれこそ納期とかあったので
ノー残業デーしようと思ったら
前日にむちゃくちゃ残業してる、みたいな状況が…。
そっか。
それ考えると、今は在宅もできるし、
ふつうに18時に帰ってるし、いいですね。
うん。うまいこと業務も分散できてるし。
毎週金曜日に、「今日はノー残業デーです」っていうメールが流れるじゃないですか。
「原則として、金曜日の残業は認められないと理解して下さい。」みたいな、
あの強めに書いてる感じが…いいなって思うんです。(笑)
金曜日に実際に送られてくる「ノー残業デーお知らせメール」
あそこまで言われると、私みたいな、気弱な人間はぁ
「あ、残業しちゃいけないんだぁ~…」って思うしぃ。
あやちゅう、なに今の。なんでしなつくったの
ありがとう、つっこんでくれて。(笑)
まぁ、こうやって「金曜日はノー残業デーだから」って
制度をしっかりと浸透させることで、
早め早めに仕事あげようって気になるというか。
先延ばしにするんじゃなくて、
早く着手する取っ掛かりになるのかなって思ったりもします。
ポッケ流で言うと、「Engine すぐやる人になれ」ですかね!
( 参考 ⇒ 株式会社ポッケ | 経営理念・行動指針 )
5.転職を考えている人にひとこと
じゃあ、最後に。
「ポッケに入ろうかな?」とか、
転職を考えてる人に、ひとこともらってもいいですか?
ローさんから。
うーん……なんだろうねえ。
………(間)………
……ちょっと1回パスしてもらっていい?
パス!そういうのもあるのか。(笑)
大丈夫です。では考えてもらって。
じゃあ、答えが出てる人から。
おいで。
ポッケにおいでー! ピース!
(笑)
おいで。(笑)
いいね、その3文字。(笑)
他の人どうですか??
……くれば?
さ、3文字縛り???(笑)
そういうわけでは!(笑)
……まれに見るホワイト企業…
ボジョレーヌーボーみたいになっちゃった!(笑)
おおさきさん、どうですか?(笑)
……
迷ってるんだったらとりあえず
入ってみればいいんじゃないかなって。
入ってから考えても遅くないと思います。
(Σ前回の座談会のとき、
たねいちさんも似たようなことを言ってくれていた…!)
( 関連記事 ⇒ 株式会社ポッケ座談会vol.1-新人が語る「ぶっちゃけ、ポッケどうですか?」 )
たしかに! 入ってから考えても遅くない!
そんな優しい空気がありますね。ありがとうございます。
さて…パスしてたローさん!どうですか!
え、なんか大喜利みたいになってない?
大丈夫?(笑)
あ、大喜利っぽくてもそうじゃなくてもいいです!大丈夫です!(笑)
えーどうやろ。
僕は…
「タイムカード押して2.5秒でビール!」
あー!(笑)
いいですねー!(笑)
たしかにそれ、できる!
社内冷蔵庫※のお酒がありますもんね。
( ※関連記事 ⇒ 【願いが叶う木!?】ポッケにある不思議なもの~第1弾~ )
入社してすぐ、ちょっとびっくりしたんよね。
「あ、ほんとにあるんだ」って思いましよね。
うん。なかなかないんじゃないかねー、こんなの。
社内でいろいろやるしね。
キックオフの2部※1とか。
ファミリーデー※2もあるし。
ファミリーデーは、今年もやりますよね?(笑)
( ※1関連記事 ⇒ 【株式会社ポッケ】第9期スタートしました )
( ※2関連記事 ⇒ 【第2回】ポッケ ファミリーディ♪2016 )
8月にやりますよ。
うちも子どもつれていく予定。
このように、社員や社員のお子さんとの交流をはかったりするなど、
社員の子どもまで見守る余裕がある企業です…ということで。
まとめます!(笑)
ってことで!
(笑)
みなさん、本日はありがとうございました!
おわりに
参加してくださったポッケ在籍約3年の方々の集合写真をパチリ★
左からおおさき・けんと・ミムラ・ささ・ローさん
『とりあえず3年』働いてみた人から見るポッケは、
・働いてる人が優しい
・有休が取りやすい
・ママさん社員がとても働きやすい
・社員同士の交流が活発(自由参加)
・制度が確立していて、みんなちゃんと守っている
・タイムカード押して2.5秒でビール!
……という感じの会社!(笑)
そしてそんなポッケで
「働いてみたいかも……」
「ポッケなら、長く勤務できるかも」
なんて思ってくれたあなた!
おいで。(by けんと)
……ということで!
採用応募、お待ちしています♥