株式会社ポッケ座談会vol.1-新人が語る「ぶっちゃけ、ポッケどうですか?」
- 社員インタビュー
- 2017.3.27最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:あやちゅう
こんにちは!ポッケのお笑い担当じゃなくてタロット占い師じゃなくて
プロモーショングループ兼ブログ編集部のあやちゅうです。
最近積極的に採用活動や広報活動を行っている弊社。
今回はその活動の一環として、入社してだいたい3ヶ月くらいの人たちを集めて
ぶっちゃけ、ポッケどうですか?
という話を、座談会形式で聞いてみました!
メンバー(入社早い順)
あすみ(占いグループ)
2016年11月入社。ポッケ最年少(2017年3月現在)にしてオシャレ番長(勝手に任命)。
リーダー経験豊富な元気っ子。コーラが大好き。
たねいち(クリエイティブグループ)
2016年11月入社。異色の経歴を持つクールビューティ。
バナーから写真、動画までなんでもござれ。
小田(クリエイティブグループ)
2016年12月入社。趣味はアニメ鑑賞。
髪はセルフカットらしい。主な業務はコーディング。
あつし(占いグループ)
2016年12月入社。平成生まれの昭和コンテンツ大好きな昭和顔。
いつでも笑顔。なんなら笑い上戸。
田島(ウェザーグループ)
2017年1月入社。気象予報士の資格を持っています。
趣味は野球観戦。天気のことが大好き。
おのえり(プロモーショングループ・ブログ編集部)
20??年?月入社。今回のカメラマン兼司会補佐。
忍者と茶わんむしをこよなくあいするB型文系女子に見えるA型理系女子。
今は←アイコン写真撮影時よりも15kg増。\パオーン/
あやちゅう(プロモーショングループ・ブログ編集部)
2014年6月入社。←もう3年も経つのかよって震えてる。
今回の司会。タロット占いをしたりモノマネをしたりする。
目次
2. ぶっちゃけ、ポッケの印象はどうですか?
3. 業務内容はどんな感じですか?
4. 業務を教えてくれる先輩たちについて
5. このブログ「ポッケのなかみ」を読んだ印象と、入社後に受けた印象のギャップは?
6. 一緒に働きたい人像&入社を考えている人に一言
1. ポッケには慣れましたか?
今日はよろしくお願いします。さて、みなさんポッケには慣れましたか?
ではこの中で一番入社が早い、そして一番若いあすみちゃん、どうぞ。
ええ!? …なれ、なれま、慣れ…
(笑)
慣れました!(笑)
早い!あすみちゃん慣れた!(笑)
他のみなさんはどうですか?
……あんまり慣れてないですね(笑)
(笑)
話したことない人の方がたくさんいるので…
あーそうですよね…
それはありますね…
業務以外の人とはあんまりしゃべんないみたいな…
名前だけ知ってる…みたいな。(笑)
なるほど…。あつしはもう慣れたっしょ?
いやぁ僕もそんななれ、なれ…なれ…
(笑)
いやあの僕も知らない人たくさんいるので…喋りたいなーと…
全員と喋りたいです!
田島さんもなんかあんまり他の方との関わりっていうのは…
ええもう全然……ほとんど関わってないですねー
あすみちゃんとたねいちさんがこの中では入社が早いんですけど、
たねいちさんも、あんまり(他の方と関わりがない)ですか?
そうですねわりと、…遮断しているタイプなので…
(笑)
あまり自分からはいかないので…話しかけられれば対応するくらいの…
…まだそんな感じです。
なるほど(笑)ありがとうございます。
やっぱり入って3ヶ月くらいだと業務で関わる人以外の人との関わりが薄いんですね。
それが「慣れることができてないな」「馴染むことができてないな」って思う理由のひとつかもしれないですねー。私もそうだったかも……。
でも、どこの会社もそんな感じなのかなあ。それとも人によるのかなあ。
私はどれくらいで慣れたかとかまったく覚えていない(笑)
でもどこでもいつでもマイペースなので慣れは早いです
そういえば私はちょうど入社3ヶ月くらい経った時に、
最初に私についてくれてた先輩が退職されたので
「独り立ちしなきゃ…」と思って色んな人と話すようになったんだったかも。(笑)
2. 会社の印象はどうですか?
では次にポッケの印象を軽くお話してほしいかなーと思います。
じゃあ、えっと…また入社早い順でいきm…
逆で、逆でいきましょ!逆で!(笑)
逆?(笑)じゃあ逆で(笑)田島さんからいきましょうか(笑)
はい、えーと……なんでしたっけ(笑)
会社の印象を…(笑)
会社の印象。印象は……オフィスが綺麗だなあっていうのと、
働きやすい環境整えてるのかなあって思ってます。
わかります。
わかります(笑)
え、これいいね式ですよね?(笑)
いいね式いいね!(笑)じゃあ次は小田さん!
そうですねー…結構、社内システムがしっかりしてるなって。
申請ものとか、かなりきっちりしてるなって印象はありますね。
前の会社が何をやるにも結構自由だったので。
なるほどー。じゃあ次あつし。
いやぁ、すごいいい会社ですよ。なぜかっていうとですね、
あのー、コミュニケーションをとろうとするっていう会社全体のスタイルがまずベースであって、別にそういうの好きじゃない人もいると思うんですけど、でも会社全体が、みんなポジティブというか。
そのー…絶対「そんなの嫌だからのらねーぞ」みたいな人がひとりもいない気がするんですよね。僕のイメージだと。
なので、その雰囲気づくりがすごくいい会社だな、と…。
あと、さっき小田さんもおっしゃってたんですけど、会社の中のシステムがすごくしっかりしているので、しっかりした会社だなっていう印象がすごいありますね。
熱く語るあまり手がブレるあつし
語ってくれた…なるほどなるほど。ありがとうございます。
じゃあ次は、たねいちさん。
会社の印象ですよね。
わりと、新しく入ってきた人でも仕事が覚えやすいというか…
マニュアル化されてたりとか、それこそ小田さんが言ったとおりに申請ものとか、
会社のシステム的なところがしっかりしてるので、迷うことが少ないことがすごくいいのかなと思います。
なるほど、ありがとうございます。
今まで、そんなに申請まわりとかがシステム化されてない会社にいらっしゃったってことですかね。お二人(小田さん・たねいちさん)とも。
なんというか、口頭で言ったりとか書類自分で作ったりとか…だったので。
そういうのをやらなくて済むっていうのが…いいですね。
(頷く)
私、あまり社会経験がない若造なもので、他社のことはあまりわからないんですけども……
意外とそういう会社もある中で、ポッケは結構ちゃんとしてるなっていう印象を抱いてくださってるということですね。
ではではあすみちゃんは、ポッケの印象はどうですかね。
えーっと…会社全体が明るいと思います。で、みなさんおっしゃってたんですけど、システムっていうか…
働きやすい環境がすでに備わっているし、でももっとどんどん良くしてこうって姿勢もあるし。そこはすごいいいと思うんですけど…
…思ってたのと違ったなってとこ言ってもいいですか?
いいよー!
いくらでも。
(笑)
私は、もっと明るい“わいわいした感じ”を想像していたんですけど、そこはちょっと違ったなって思いました。
あー。
多分、自分自身が今まで接客の仕事をずっとしていたからだと思うんですけども、そのときにはだいたいまず出勤したらひとりひとりに、笑顔で挨拶みたいなところから始まる感じで…
そうなんだ。接客って笑顔大事だもんね。
だから、そこが入社当初にイメージしていた「挨拶はしっかりする」「明るい」とはちょっと違くて、ずーんってなりました。(笑)
「おはようございますぅー↑今日もよろしくお願いしますぅー↑↑」みたいな?(笑)
あっそうです、「今日も出勤しました私!」みたいな(笑)
(笑)
まぁ確かにそういう会社ではないね(笑)
でもそういうのが苦手でこういう仕事に就いたって人もいるかもしれないですよね。
※接客業の挨拶と比べた表現です
あーー。確かにね。いい意味で自由ですよね。
(頷く)
(小田さん……笑)なんかこう接客業だと、どこか体育会系みたいなイメージが…偏見かもしれないですけど、あるので。
そういうのが苦手だから事務職についた、みたいな人もいそうな気がしますし。パソコンの仕事…みたいな。
えっそれで言うと私、えーと…あつしさん…(名前うろ覚え)
私あつしさんを完全に体育会系の人だと思いこんでますよ(笑)
あー、ぽい。
ぽいよね??
でも、話してみると違うっていう…のはわかる。(笑)
あーぼくマルチ対応なんで。
へー
僕も“あ◯※★△”するの好きなんですよ。
えっなに?ア◯ィダス???
すみません滑舌が悪すぎて。。。(笑)
“あいさつ”です、“あいさつ”。あいさつするのが好きで…
はい長くなりそうなので次行きましょう。(笑)
3.業務内容はどんな感じですか?
占いグループ・クリエイティブグループ
あすみちゃんとあつしは占いグループで、
未経験で占いコンテンツの企画・運営の仕事に就いたと思うんだけど。
入社して何かびっくりしたこととかありますか?
えー… 全部かな…
占いってディレクションや考え方に特徴があると思うんですが、考えるの難しくなかった?バナーのアイディアとか…
ああ、はい。でも、私、数値とか見るのが苦手なのでクリエイティブなことを考える方が、得意…ではないですけど、楽しいです。
仕事で自分が楽しいと思えることができるっていいですよね。
そっか。それで、考えたアイディアをクリエイティブさんに作ってもらうんだもんね?(たねいちさんの方を見る)
たねいちさんは、「今までやってきた仕事と違うわー」って感じありますか?最近広告用の動画とか作ってくださっていますけど…
違い……前の会社は出版系の会社だったんですが、ディレクターさんと話すことはあっても、内容に関してこちらがどうだこうだって聞くことはほとんどなかったので…
依頼がきたものを作る→おわり。みたいな?
そうですね。それで完結する仕事だったので、作りながら「これはこうした方がいい」とか「これはなくした方がいい」とかっていうコミュニケーションがある現場がここに来て初めてで…それは結構新鮮というか…。
なるほどなるほど。確かに結構企画の人たちとクリエイティブさん、喋りますもんね。
しゃべりますねー。じゃないと私は伝わらない気がするけどね。というか伝えきれない。。
今言ったようにポッケでは、ディレクターやプランナー+クリエイティブで一緒にミーティングをする機会が多々ありますけど、前職では一緒にアイディア揉むとかってこともあんまり…?
なかったですねー。
なるほどなるほど。ありがとうございます。
小田さんは、前職と比べてみての違いはありますか?
前はもう…100%受託だったんで、その時点で全部違うというか。
それこそ普通に依頼がきて、制作して、出して、おわり。みたいな。
コミュニケーションをとりながら、「ここをこうしよう」というのはなかったですね。
ポッケでは…(コミュニケーション)あります?
増えてきましたね。
おおー。
小田さん前に、コミュニケーション苦手って言ってたけど、大丈夫なんですか?(笑)
いや、大丈夫じゃないです。(即答)
(笑)
(笑)
じゃあもう今頑張ってる感じ?
頑張ってます。(笑)
大丈夫じゃない…(笑)頑張って!(笑)でもあの、「もう無理!」みたいな感じではないですか?どうですか?(おそるおそる)
ああ、「無理!」な感じはないですね。(笑)
なんかでもあのー…なんていうんですかねー…
仮に、我が強い感じの方がいらっしゃると、自分って結構コミュ力低下するな…っていう。
あーーー。むこうから強く来られると…。
そうですね。
強く来る人が今現在…いるわけでは…?
いないです(笑)今はいないですね。
あっよかったー私も結構我が強いタイプだから。
私も今自分の話されてんのかと…(笑)
いやそうかもしんないよ?(笑)
おい(笑)
はっはっはっはっは(笑)
…次いきましょう次。(笑)お次はウェザーグループ!
ウェザーグループ
えーと…それでは、田島さん。
あっ、はい。
田島さんは、昨年秋に気象予報士の資格を取得されたということで。
気象予報士としてお仕事をされるのは、何社目ですか?
ポッケが初めてですね。
あ、そうなんですね!へー!
去年(資格を)取って、予報士の仕事探してたんですけどなかなかなくて…初めて受けたのがここで。
じゃぁ一社目で受かったんですね。すごい。
今はどんな業務をされてるんですか?
「お天気.com」というサイトにアップする天気図を書いたり、「明日は晴れます」みたいなコメントを考えたりだとか、そんな感じのことを。
あと、「頭痛ーる」の分析の強化をしていますね。
弊社には田島さんを含め5名の気象予報士が在籍しています
ありがとうございます。「気象予報士としてこういう仕事がしたかった」というのは何かありますか?
いやもう、予報士の資格を活かせる仕事ができればなんでも。って感じでしたね。
そんなにお天気好きなんですか?
好きですね。小さい頃から。
(田島さん以外ざわつく)
「小さい頃からお天気が好き」とは…?
小さい頃、小学校二年生くらいのときですかね、次の日“雪が降る”って聞いて、雪遊びができるのを楽しみにしていたんですけど…実際は雨が降って。
(笑)
すごく残念だなーと思って、そのときから天気予報をすごく見るようになって。いつの間にか、気づいたらハマってました。
へえー。すごい。なんかドラマみたい。
(ドラマ…?)きっかけがすごい面白いですね。
他部署とのやりとり
あ、私ちょっと気になってることがあるんですけど。
ウェザーグループの方って、“ウェザーグループの方と密”な印象があるんですが。
クリエイティブグループとか、他の部署とやりとりをすることは結構あるんですか?
いやーもう、今のところ全然ないですね。あるとしたらシステムの方とか…
あーなるほどなるほど。あとは例えば、お天気関係のコンテンツをリニューアルするなどあれば、クリエイティブの方と関わるのかな。
ああ、そうですね。
依頼はたまに来ますけどね。
それはBacklog上でやりとりをして?
※弊社ではプロジェクト管理ツール”Backlog”を使用してタスク管理を行っています
いや、だいたいチームリーダーから……
チームリーダーに一旦依頼が行って、そこからアサインされる感じですね。
クリエイティブグループは結構その流れな気がしています。
チームリーダーの方が一旦受けて、振るみたいな。
私は全般的に振っていただいてる感じです。
そうですよね。たねいちさんのチームのリーダーが仕事の話を受けて、「じゃあこれはたねいちさんで」…という印象。
そうか、クリエイティブさんはいろんな部署や人からの依頼を一気に引き受けるから、窓口として誰か一人立っていないと大変ですよね。管理が。
うん、クリエイティブグループはしっかり上長の方がタスクの把握をされてる印象です。
4.業務を教えてくれる先輩たちについて
では、お仕事を教えてくれる先輩方はどうですか。
優しいですとか、わかりやすいとか、正直やりづらいですとか。(笑)
……え、でも、ほんとにみなさん優しいですよ。
おっ。(笑)←冷やかし感
おい!(笑)言わせたみたいになっちゃうでしょ!
ごめんごめん(笑)ついガヤ芸人気質が。
(笑)でも、私は本当にこの業種未経験だから、入社一ヶ月くらいずっと宇宙語聞いてる気分で仕事してたんで…っていうのもあるんですけど。(笑)
まず言葉を知らないので……。
言葉を知らない。(笑)
はい……。なので、私が“どこまで知らないのか”っていうのを理解してもらえてないのではと。
それは専門用語的な話ですか??
専門用語もそうなんですが、「IT系の企業にいないと絶対使わないよ!」みたいな言葉というか。もちろん自分で勉強することなんですけどね。
ひとつの物事に対しての説明を聞いているはずなのに、その他にいろんな分からない言葉が出てきて。
余計に分からなくなる…みたいなことが結構多かったです。
なるほどー。
今は宇宙語がだいぶ理解できるようになってきたので、わかるんですけど(笑)
たねいちさんはどうですか?
そうですね…前の仕事に比べれば全然いいっていうのが正直なところで。
一般的なクリエイティブ関係の業種だと、「知っている」こと前提で話されることが多い気がしていて…
「こんなこと当たり前に操作できるでしょ」とか…
それはソフトの操作的な…?
ソフトもそうですしHTMLにしても、
「こんなの書けて当たり前でしょ」というか。そういう前提で話されたりするので。
私はほぼ未経験に近いくらいで入ってるので…そういう意味では、ポッケは1から何まで優しく教えてくださって。
私があんまり「これなんですか」って聞けない、消極的なタイプなので……助かっています。
目の前におんなじ人いるよ。(笑)(小田さんを見ながら)
たねいちさんと向かい合わせで座っていた小田さん(右)
(笑)
私が困っている様子を見て、(先輩や上司の方が)教えてくださったりするので、すごく優しい職場だなーといつも思います。
ありがとうございます。
じゃあおんなじタイプの小田さん…
(笑)
…たぶん、「教えてください」って言えば教えていただけると思うんですけど、僕はすぐに言わないので。
例えば、教えてもらって「あ、わかりました」って理解して、また「あれ、これどうだっけ?」みたいな感じになるのが嫌なんですよね。
聞いたのに忘れちゃったりだとか、新たな疑問が出てきてもう一回聞いたりだとかの流れが嫌なんですね。
そうです。先に自分で調べてみて、「これはこういうことなんだ」って理解できた方が多分ずっと覚えていられるので、なるべく聞かないようにしてるんですよね。
自分で調べちゃうタイプなんですね。かっこいい。
よっぽどわかんないこととかは聞きますけど。(笑)やっぱりそういうときは優しく教えてくださるし。いい会社だと思います。
ありがとうございます(笑)…なんか、こう褒めが続くと言わせてる感が出てきて心苦しくなってくるんですけど。(笑)大丈夫かな(笑)
じゃあ、次田島さん。
えっと…すごい優しいです。
みんな?
みんな優しいです。
ほんとですか?(笑)
はい!
飯山さんってどんな感じなんですか?
※飯山さんはウェザーグループのチームリーダーです
丁寧というか…いろいろアドバイスしてくれます。働きやすい感じですね。
そうなんですね。よかったです……!
じゃぁ最後にあつし。
えっ、あのー…僕は全然仕事できないんですけど。すごく丁寧に最初から教えていただいていて。
メモとってるんですけど、そのメモが読めないってことがあって。
メモが読めない…。
そう。「字が汚くて、わからなくなってしまいました」って聞いても…
怒んないで、丁寧に教えてくれると。(笑)
そうなんです。
小田さんが『信じられない』って目で見てるよ。(笑)
そんなことないです!そんなことないです。(笑)
(笑)結構、なんというか…やることが多くて。
それは私も思う。。。
で、やっぱ何回も聞くことになってしまうけど、そのたびにしっかり教えてくれるので……
なるほどなるほど。サポート体制はしっかりしてるって感じですね。
あっもう。バッチリですね。
すごいいい話じゃん。期待されてるんだね二人とも。
5.ブログ「ポッケのなかみ」を読んだ印象と、入社後に受けた印象のギャップは?
皆さん、弊社ブログを読んだことが面接を受けようと決めた一因になったとお伺いしているのですが…どんな印象でしたか?
私は、同い年くらいの人が多そうっていう印象を受けました。若い人居そうな。
へーーー!
なんかノリいい感じで書いてる記事とか…
あー(笑)
なんか打ち消し線で消してるやつとか(笑) ※この記事の冒頭みたいな感じです
ああいうのとか見て、面白いなーって。
いけそう!!感あった?
はい(笑)この会社なら未経験でもいけそう感はありました。
馴染めるかも…みたいな?
はい。(笑)
それはすごく嬉しい意見ですね。
小田さんもブログは読んで…
読みました。ブログでは活発的で雰囲気がいいなって印象でした。
へえーーー。
実際入ってみて、ミーティングとかも多いですし、「コミュニケーションを活発に行っているな」っていうのはブログの印象通りかなって。
ブログから「活発」を感じ取れるってすごいいいことですね。よかった。
あれです、ファミリーデーでしたっけ。あんまりないイベントじゃないですか、ああいうの。あの写真見て「結構変わった会社だな」って印象があって。
確かにあんまり聞かないですよね。
他にもいろいろ社内イベントありますもんね。ちょっと前だけど生ハムの原木買ってみんなで食べたりとか。
でも逆にそういうのが多いと、“明るすぎてうざそう”って思うんじゃないかなーって…
※個人の感想です
あー、「みんな仲良くやろぉ~よぉ~↑↑」ってイメージかな
そうそうそう(笑)それなんか逆にブラック臭って感じじゃないですか?
あっでも、強制じゃない感じはしたんで、バランスいいかもとは思いましたね。
ほんとですか!?ブログでそんな印象まで読み取ってくださってましたか??
※実際に社内でイベントが開催される場合強制のものは無く、社内SNSで参加者を募ったりしてゆるっと開催されるものがほとんどです
「おうお前も来いよ」みたいな感じではないですよね。(笑)
(笑)
小田さんお酒の席は楽しめないですもんね(笑)
そうですね…(笑)
※小田さんはお酒がとっても苦手です
あっ。でも…リッツパーティーとかだったら、リッツがたくさん出てくるだけなんですけど。どうですか?もちろんお酒もありますが。
(笑)
そ、そうですね。気が向いたら。。
そうですね、では気が向いたら来てください!
これ絶対来ないやつ…(笑)
行けたら行くよのやつ
(笑)
まぁでも…聞いてる感じだと、入った前とあとでそんなにギャップはそこまで…ない感じでしょうか?
(新入社員全員うなずく)
じゃあブログの方向性は間違ってないんですかね。
そうですねー。ブログを見て受けた印象のまま、みたいですね。ちゃんとありのままのポッケを伝えられてるんじゃないですか。
うん。よし、成功だ。
よかったですね。ひと安心。
6. 一緒に働きたい人像は? 入社を考えている人に向けて一言!
じゃあ最後に、みなさんに質問させてください。
① 一緒に働きたい人はどんな人ですか?どんな人に入ってきてほしいですか?
② このブログを読んでいて、ポッケに入ろうか迷っている人に一言
お願いします!
あすみ
ポッケは自分が思ってることとか、意見が言うのが得意な人が向いてると思います。
あとは、自分の時間大切にしたい人とか。
それ(自分の時間~)みんな言うもんねー。入った人よっぽど自分の時間大切にできてるってことだよね。
ポッケに入ろうか迷っている人に一言は…楽しく働けるよ!
これ私は一番大事だと思う!言ってくれてありがとう!
たねいち
どんな人に入ってきてほしい、ですが…ポッケは、将来のビジョンが見えている人の方が居やすいのかなって思います。
3ヶ月ごとの面談では、やりたい業務や将来どうなりたいかなど、上長が話を聞いてくれるので、具体的なビジョンがある人は向いてるんじゃないかなと。
自分が得意、というか、出来る仕事をきちんと振ってくれるので、なにかひとつでも得意なことがあると活躍しやすいんじゃないかなとも思います。
自分はそこまで「超得意!」ということもないので、いろいろやっていますが。。。
※1期を4つに分け、各クウォーターごとに面談を行っています(つまり3ヶ月ごと)
これを見て迷っている人へは、迷っているぐらいなら受けた方がいいと思います。
あつし
ゴリゴリの日本的な働き方をしない人に入ってきてほしいですね。
それは…いわゆるブラック企業!社畜!みたいな?
そうですそうです!
ポッケはすごくフランクに働ける会社で、すごく貴重な会社だなと思っているので。
これを見て迷っている!?いや入ったほうがいいよ!もう最高だよ!
ベタ褒め(笑)
小田
肉な感じの人。
にく??? 肉っぽい人に入ってほしいということですか?(???)
草っていうよりは肉みたいな…
あーーあーー。(ちょっとだけ分かった)
太ってるって意味かと思った…あはは
私も(笑)
(笑)がつがつってわけじゃないけど。そのくらいの方がいいのかなって。
結構意見求められることがあると思うので。
それに応えていけるというか、自分から発信していくのが好きな人は合うだろうし、認められやすい・受け入れらるれのが早そうだなって思います。
なるほど、あすみちゃんが言ってるのと通じるところがありますね。
なので、ポッケを受けるか受けないかで言ったら受けた方がいいと思います。
田島
悪い人じゃなければいいのかなって…
ほんっっと善人なんですね田島さんは!(笑)
一般的に気象予報士の仕事は夜勤とか多いですけど、ポッケではまったく無いので働きやすいと思います!
みなさん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
最後に
参加してくださった新入社員の方の集合写真をパチリ★
左からあつし・田島・小田・あすみ・たねいち(敬称略)
ポッケの一員として、これからもよろしくお願いします!
◆
そしてこの記事を読んで「ポッケで働いてみたいかも……」と思ってくれたあなた!
迷ってるぐらいなら受けた方がいいと思います。(byたねいち)
……ということで、採用応募をお待ちしています♥ ⇒ 採用情報 | 株式会社ポッケ
※気象予報士の採用募集は2017年3月現在行っていませんが、また事業が大きくなったら募集すると思います。その時まで弊社・ポッケのことを覚えておいていただけると嬉しいです!