オンラインランチ会で在宅勤務の社員同士コミュニケーションを取ってみた!
- 社内の制度
- 2021.2.12
- かいたひと:ゆかと
弊社には私のような普通の社員が社長を含む会社の上層部の人と会社のお金でランチできる制度があります。交流は大切ですからね!
このランチ会は毎年恒例の行事なので今年も開催されたのですが、これを書いているのは2021年1月中旬でして、みなさんご存じの通り緊急事態宣言の真っ只中です。
もちろん「会食」なんてできないので、オンライン飲み会ならぬ“オンラインランチ会”としての実施です。全社員が基本的に在宅勤務をし続けている状況で集合するほうが大変、という意味も兼ねていますけれども。
この制度はこの会社に8年以上いる私が入社した頃にはすでにありましたが、オンライン開催は今年が初めてです。
参考までに、会食OKだった時代(2017年)に書かれた制度紹介記事は↓こちらです。
ランチ会制度はこんな仕組み
無難に5Wで説明します。(順番は気にしないでください)
▼誰が
弊社社員数名+弊社の上層部の人1名 の構成のグループ別で実施。
今年は21グループに分かれました。
▼何を
お昼ごはんを一緒に食べつつお喋りする会
▼いつ
1年に1回
※“上層部の人”の人数はそこまで多くないため、社長のみ複数回に渡って参加しています。
▼どこで
オンライン上で
※今年はGoogle Meetを使用しました
※去年まではオフィスの近所(新宿~千駄ヶ谷方面)の飲食店へ行っていました
▼なぜ
社員同士の親睦を深めるため
こんな会でした:オンラインランチ開催レポート
【写真】みんなは何食べた?
今年からはお店へ行くわけではないため食べ物の用意が各自にゆだねられますので、自動的に会の始まりは食べ物紹介になりがちです。
出前を頼む人、テイクアウトをしてきた人、自炊の人、なんでもOKです。(私は右下のオーベルジーヌを。)
共通の話題が少ないからこそ
このランチ会は目的が「親睦を深めるため」ですので、今年はメンバーの割り振りコンセプトが「部署や参加プロジェクトが極力カブらないように」で選ばれた5~6名で集まりました。
何が起こるか分かりますか……共通の話題が無いんです。笑
ですが!私が参加した会では「参加者全員の家にエレクトーンorピアノがある」というミラクルが発生しました。(私は実家にしかないですが数に含めてもらえますか…!)
そして「共通の話題が無い」の逆は「意外な話を聞けてばかり」になるわけです。
ドラクエウォーク勢にポケモンGOのリモートレイドパスの話をしたら驚かれてこっちも驚いたりとかも。
個人的に最も衝撃的だったエピソードは、「ねずみ属性の動物はペットショップからお迎えする途中で箱の穴を食い破って出てくる」です。あるあるだそうです。元気だなぁ。
よくありそうな質問に回答します
質問する人の手間を省くために書いておきますね。
「会社の偉い人と食事なんて空気がピリついてやばそう」
年賀状のために社長が干支の仮装に応じてくれる会社なので心配ないんですよ。
弊社の人たちはみんな優しいしユーモアたっぷりです(本当です)。
「咀嚼音やばそう」
オンライン飲み会ではなくWeb会議の派生と捉えたらそういう心配も出ますよね。
弊社がWeb会議用に支給しているヘッドセットはこの2つのうちどちらか(好みによって選択可)なので、なにをどうやってもマイクが口元に近くなります。会議用ですし。
私にはあいにくASMRの趣味がないので、マイクやカメラが付いているノートパソコンをテーブルの上に置いて参加しました。さすがにノートパソコンまで数センチの距離で食事はしづらいので物理的に離す作戦です。
スマホやタブレットで参加しても良かったかもしれません。
「こういうの苦手なので遠慮したい…」
弊社の行事にしては珍しいのですが強制参加です。年に1回くらいは開き直って楽しんでみましょう~
「どうせ長引くんでしょ?忙しいのに」
ランチ会の前後に会議の予定が入っている人もいるので時間通りに始まって終わります!
という制度が廃止されます
ここまで紹介してきたランチ会の制度、今年度をもって終了が決定しました!!!
(えー!?!? というコールを待つポーズ)
と、強い言葉で煽ってしまいましたが、もくもく会の文化を広めるなど「食事の有無にとらわれない形でいろいろなコミュニケーションの機会を増やしていくよ!」という方針になるようです。
※あくまでも未確定の情報なので詳細は変更になるかもしれません!実施状況は随時このブログでお知らせしていきます。
これからの新しい制度でどんなことを体験できるか楽しみにしていようと思います✌️