目指せ!【オフィスカジュアル】マスタ~!
- 社内のこと
- 2014.7.18最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:つばき
みなさんこんにちは、はじめまして、椿です。
ポッケに入社して早10ヶ月。
自分で言うのもなんですが、オフィスにいなそうな雰囲気を持つ私。
初対面の方には、海好きそう、踊りそう、AIに似てるetc…。
はい、当たりです。自己紹介が要らない見たまんま人間です。
そろそろというか、すでに大人なので、
TPOに沿って服装を変えられるようになりたい!!!
ということで、オフィスカジュアルについて調べてみました!
【オフィスカジュアル】ってな――に(゜-゜?
まず、大事なのは概要ですね。ここでネットの検索エンジン登場。
(前職はコックさんだったので、PCに触れる機会はほぼ皆無。入社してからPCやネット媒体の可能性の無限大さに驚き、日々脱帽しています。)
ウィキペディア、okwave、Naver…と続々とでてきますね。
パッとしたコレだ!!!というものは見つからず
どこにも書いてある基本的な事は
「男性用の平服に用いられている服装、
又はそれを崩したもの。ビジネスカジュアルともいう。」
みたいなニュアンスの文章。
実に正確さと曖昧さの絶妙なバランスで、本質が分からず!きっちりとした線引きは特になく、その境界線が難しいのに…。
ちなみに調理師だった時のコックコート、ホールでのウェイターの制服についての概要を考えてみると
・清潔
・安全
・動きやすさ
ですかね。
誰も、不潔で穴がたくさん空いていて火傷、切り傷の絶えないコックさんに
「美味しいですよ」と料理を提供されても
食べたいとは思わないですよね。(笑)
コックコートには清潔感を与え、安心感を得るという意図はもちろん、調理師本人達の身を火傷や切り傷から守るという目的もあります。
なので、業種によって勤務内容が違う、目的も違うとなると、オフィスカジュアルの概念って仕事により違ってくるのでは。ふむふむ、奥深い。
一体何がNGなのでしょうか<(`^´)>
社会で一般的に、オフィスカジュアルに反しているとみなされる物とは何なのでしょうか。
誰でも社会に出た時に一度は調べたことがあると思いますが
もう一度確認してみましょう。
一般的に
・ジーンズ、ハーフパンツ
・スニーカー・サンダル・ミュール、ブーツ
・露出が多い、清潔じゃない服装
がオフィスカジュアルに適していないとのことです。
調べなくてもわかりますね。(笑)
ダメな物は分かりました、しかし実際は社風に左右される所がありますね。
そんなこと言ったら
社風の自由な我が社のオフィスカジュアルって何?(゜O゜)
とゆことで、煮詰まったので会社の先輩方を見習う事にしました!!(名案)
OK推奨コーデ<(Ovk)>
鮮やかな色使いで可愛らしいスカート。トップスは襟付きのシャツできちんと感をだしていて印象抜群。
涼しげな白のトップスと黄色のカーディガンでさわやかな印象に。これからの季節は温度感も重要ですね。
ベージュのワンピースで大人なスタイル。これならお仕事の後のプライベートも楽しめそうですね。
みなさんお洒落かつ、清潔感に溢れていますね。
勉強になりました~
インタビューしたところ、お洒落もオフィスカジュアルも“足下”が重要とのこと。
普段足下で迷ったらコレを参考にしています!
海からオフィスまで色々な所で足下のスナップを撮っているので、とても参考になりますし、色々な事を呟くので面白いです。
今日の足下⇒https://twitter.com/ashimomoko
オフィスカジュアルもマスターすれば
お洒落が一層、楽しくなりそうです!!!可能性は無限大!!!!
私的オフィスカジュアル概要(社風自由用)
ポッケは社員1人1人がブランドになるという経営理念がありますので
服装、髪型に特に決まりはありません。
決まりがないということは、すなわち…
己で己をプロデュースできる!!!!!ということ。
活かすも殺すも自分次第…
こうゆうのいいですね。
ポッケでは下記さえ守れば
セーフラインの格好になるのではないかと思いました。
人に不快な気持ちを与えない(露出、清潔感)
動きやすい(服の仕様が複雑系、高すぎるヒールなど)
温度調節をしやすい
すべて当たり前なのですが
当たり前が難しいってやつです!
最寄りの駅まで自転車で田んぼの中を
30分かけてでの通勤なので
ついつい真夏は短パン
タンクトップに手が伸びてしまうのです。
自由な社風の会社なら、これに基づけば毎日のお洋服選びが楽に!