【実践編】デスクワークの肩こりに効果的!椅子に座ったまま出来るヨガをやってみた
- プライベート
- 2021.2.5
- かいたひと:anna
近所の川にいる鴨がお正月から見かけなくなったので、みんな鴨ロースになっちゃったのかな〜と考えています。
こんにちは。エンジニアの志賀です。
前回、リモートワークにより肩こりがめっちゃ酷くなった志賀に、よなかむら。さんより「チェアヨガをしませんか?」という救いの手が差し伸べられました。
前回はこちら⇨https://www.pocke.co.jp/blog/lets-try-chair-yoga-1
チェアヨガはいいところがいっぱい!ワクワクドキドキしながらの実践編です。
チェアヨガをやっていくぅ!まずは基本の姿勢
よなかむら。さん:では始めていきます。よろしくお願いします!
一同:よろしくお願いします!
なんかサメがいる。
よなかむら。さん:椅子に浅く腰掛け足裏がぺったりと床に着くところに座ってください。こぶし一個か一個半分、ひざの隙間を開けて、今座っている腰の上に肩が来てその上に耳が来るように意識してください。肩が前に出ている事が多いので肩を少し引いて、顎が出てたら顎を少し引くような感じで、今の体の状態を観察します。
今日は20分という短い時間ですが呼吸を意識します。もし鼻が詰まっていなければ、鼻から息を出し鼻から息を吸います。そして自分の体に意識を向けましょう。仕事中は同じ姿勢をとっていてこり固まっている場所もあるかなと思います。そういう場所を観察していきます。
志賀(心の声):自己の世界に没入している方もいらっしゃるので心の声で失礼します。基本の姿勢はこれになるようですね。体に酸素がめぐる感覚があります。これだけでもとても気持ちいいです。
ヨガの詳細な説明
今回実践するヨガの詳しい説明はこちらの記事で紹介しております。
ねじりのポーズ
https://zutool.jp/column/prevention/post-8492
三日月のポーズ
https://zutool.jp/column/prevention/post-8498
戦士のポーズ2
https://zutool.jp/column/prevention/post-8528
半分の薪のポーズ
https://zutool.jp/column/prevention/post-8632
前屈のポーズ
https://zutool.jp/column/prevention/post-8646
簡単なポーズなので日常に取り入れていきたいですね。
いざ!チェアヨガを実践
ここからは皆様のチェアヨガの様子を見ていきましょう!
よなかむら。さん:体側を伸ばしていきます。伸びて伸びて伸びて〜〜
よなかむら。さん:左の手を横に伸ばして、また天井に引き上げます。肘を曲げて、背中に持っていき、右の手を横に伸ばして下に肘を曲げて、背中に持っていきます。手が繋げそうであれば繋ぎます。
志賀:全然届かない、無理だ…。
よなかむら。さん:届かなくても大丈夫!腰を反らせないで、お腹をきゅっと内側に引き入れましょう。
Tさん:ちょっと下手すると筋違えそうです。ちょっと、やりすぎるとやばそう笑
よなかむら。さん:無理しないでくださいね。手が届かなくても大丈夫です!胸が開く様子を観察します。
よなかむら。さん:右の脚を横に伸ばします。左の足は前に向いたままです。左の手で椅子の横を持ち土台を安定させて右手をあげ、息を吐きながら上半身を左に倒していきます。
志賀:すごい体が軽くなった気がします!!
体験者のご感想
他の参加者にも感想を聞いてみましょう。「チェアヨガを体験してみて、何か体や心に変化がありましたか?」
- からだはしなやかになり全ての物事を許すことができるほどこころはおだやかになりました
- 謎の体の重さに悩んでますが、ヨガをすると一時的に楽になります!家でも時々するようになりました。
- 血行がよくなって身体も心もふっと軽くなる感覚があります。心身はすごく連動しているんだなと実感できました。
- 呼吸に意識が向くようになりました。全集中の呼吸です
- 肩と肩甲骨のコリが少し和らぎますね。継続してこそ効果が出てくるものだと思うので、これからも続けます。あと、週一でこういったことができるのは気分転換にもなります。在宅でどうしても生活リズムがルーチンの繰り返しになりがちなので、こういう変化は有難いです。
- 慢性的な頭痛持ちなのですが、起きる回数が減った気がします!週1回の実施でここまでの効果はすごい!!
志賀:効果抜群ですね。なんか悟りを開いている方もいらっしゃいます。ちょっと仕事が疲れたなーなんて時にもサクッと出来るので継続していきたいですね。
チェアヨガの今後
それではよなかむら。さん、最後に伺いたいのですが、もっと社内でチェアヨガを広めたり新しい動きを取り入れるなど何か目標はありますか?
よなかむら。さん:そもそも始めたきっかけが体を快適な状態に保って仕事ができるといいなというところなので、今チェアヨガをしているメンバー以外でも社内で希望者がおりましたら参加をお待ちしています!
志賀:そうですよね〜増えたら楽しそう!在宅ワークだとずっと仕事になっちゃうから気分を変える事が難しいんですよね。ランチとか帰り道とかで外出して気分を変えれていましたがそういう機会がなくなってしまったので、気持ちの切り替えにもすごい良さそうです!
よなかむら。さん:そう、ヨガの短い時間では呼吸を意識する他に、気分を切り替えたり、自分の左右差やその日の身体の固いところに気付くこともできます。
志賀:確かに〜!体って動かさないと自分の体の変化に気づかないですよね。
よなかむら。さん:そうなんですよね!人の体の癖とか左右の体の歪みとかって人それぞれ違うので、その人しか気づけない事って多いです。体を動かして今こんな状態なんだな、とわかると思います。
志賀:ヨガってたくさんのメリットがあってすごい!!生活に取り入れていきます。よなかむら。さん、本日はありがとうございました。これからもチェアヨガを楽しみにしております!
最後にみんなで!
最後にみんなでっ….!
うおおおおおお!!
(座った)
鷲のポーズです!
こちらは肩関節・股関節まわりにアプローチすることが出来るそうです。バランスを取るので集中力も強化できます!気付いた時に行っていきたいですね。
求人情報
弊社で一緒に働いてくれる方はこちらのページからご連絡ください!
↓ ↓ ↓
株式会社ポッケ 採用情報
オンライン面接OKです!
という話は↓この記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
頭痛ーる公式Webサイト
・URL :https://zutool.jp/
・Twitter:https://twitter.com/terunekootenki
【頭痛ーる】
▼ダウンロードはこちら▼