【座学編】デスクワークの肩こりに効果的!椅子に座ったまま出来るヨガをやってみた
- プライベート
- 2021.2.5
- かいたひと:anna
お初にお目にかかります。株式会社ポッケに8月入社したエンジニアの志賀と申します。
2020年という激動の時代ー
コロナ禍によりStay Homeを余儀なくされ、「リモートワーク」という新しい働き方を導入する会社が増えました。その生活は家を一歩も出ずに仕事とプライベートを両立でき、自由に使える時間が増える….以前は何度もその生活に憧れていました。志賀がポッケと出会った時にはすでに8割以上がリモートワーク。憧れの生活を始めて数ヶ月経過し…
肩こりがめっちゃ酷くなった。
ただでさえデスクワークで肩こりしやすいのに、家から一歩も出ない日が続けば当たり前の結果です。動かす事を忘れた体はこり固まっていく一方。脚もむくむようになりました。もちろんリモートワークにより趣味がたくさん出来たり、丁寧な暮らしが出来るようになったりと良い事が多いのですが、自己管理を怠ると体の節々は一瞬で衰えていきます。
かと言って上手な体の使い方なんて分からない…そんな折に弊社でヨガインストラクターの資格をお持ちのよなかむら。さんに「オンラインでチェアヨガをしませんか?」というお誘いを頂きました。
<目次>
体のお悩み解決?チェアヨガとは
ヨガってマットとか服を用意して、専門の教室に通って教えてもらうイメージ…
でしたが、なんと椅子ひとつで気軽に出来るヨガとの事です!
そんな素晴らしい方法があるならば、やらない手はありません。
さっそくよなかむら。さんにお話を聞いてみました!
志賀:よなかむら。さん、こんにちは!今日はよろしくお願いします~
よなかむら。さん:はい、よろしくお願いします!
チェアヨガのいいところ1:椅子ひとつでリラックス効果を得られる!
志賀:今日はオンラインで椅子を使ったヨガを教えて頂けると伺っています。ヨガは体にどんな効果があるのでしょうか?
よなかむら。さん:チェアヨガは椅子を使ってヨガをするのでマットが要らず気楽に体を動かせるメリットがあります。それから、長時間のリモートワークでは業務中に体を動かす事が減りますよね。体を動かすことにより体がほぐれてリラックス効果を得ることができます。
志賀:ふむふむ。
チェアヨガのいいところ2:呼吸を意識する事で自律神経が整う!
よなかむら。さん:ヨガは呼吸を意識します。普段は無意識のうちに呼吸している事が多いと思うんですね。呼吸を整えると自律神経のバランスが整うようになります。頭や目を使いすぎると交感神経が優位になりバランスが崩れてしまうことがありますが、バランスが取れるとリラックスして集中力が増したり、発想力があがったりします。自律神経のバランスが整うことがヨガの良いところですね!
志賀:なるほどー!交感神経ってアレですよね、眠る時にあるのが副交感神経、みたいな事を聞いた事があります。
よなかむら。さん:交感神経も副交感神経も常にあって、確かに睡眠時は副交感神経が優位になりやすいです。その時はリラックスモードですね。
チェアヨガのいいところ3:ストレートネック、頭痛、肩こりなどの改善にも効果的!
よなかむら。さん:また、呼吸を意識的に行うと、血流の流れやリンパの流れがスムーズになるという効果もあります!パソコンで仕事すると肩がこったり、背中が痛くなったりしてこわばりが出来てしまうんですが、そのこわばりを呼吸を意識してリンパや血流を流して柔らげる事もできます。
志賀:すごい!確かに、私は肩がこりやすくて。あとストレートネックがひどいんですね。現代人はスマホを見てるからストレートネックになる人が多いって聞いたことがあって。そういう症状にも効果的なんですか?
よなかむら。さん:スマホや長時間のパソコンもストレートネックの原因になります。首って元々自然なアーチを描いてて。
志賀:そうですよね!こう、くの字みたいな。
よなかむら。さん:そうそう!この自然なアーチがあると良いんですけど、頭が前に行ってしまってそれにつられて自然なアーチがなくなってしまい、首周りの筋肉がかたくなってしまうのがストレートネックの状態です。ヨガで首周りの筋肉を緩めて自然なアーチを取り戻せるとストレートネックの改善に役立ちます。首周りの痛みは頭痛、肩こり、背中などの痛みに繋がります。そのため、他の痛みの改善や予防にもなります。
志賀:へ〜!体のいろんな部位に効果的なんですね!すごい。頭痛に関しては、弊社で提供しているアプリ「頭痛ーる」に関しての記事でも書いていただいてますよね。
よなかむら。さん:そうですそうです!動画もありますのでよかったらぜひ見てください!
志賀:こちらですね。気象病を防ぐヨガの記事です。頭痛持ちの方は要チェックです!
https://zutool.jp/column/prevention/prepare_autonomic_nerves
記事の最後に弊社アプリ、頭痛ーるの紹介もしておりますのでぜひ試してみてください。
いや〜しかし、ヨガって体に良いことだらけですね。
これは自分にどのような変化が起きるのか楽しみになってきました。
実践編はこちらになります!
あんなポーズやこんなポーズが登場?!
求人情報
弊社で一緒に働いてくれる方はこちらのページからご連絡ください!
↓ ↓ ↓
株式会社ポッケ 採用情報
オンライン面接OKです!
という話は↓この記事で紹介しているので、併せてご覧ください。
頭痛ーる公式Webサイト
・URL :https://zutool.jp/
・Twitter:https://twitter.com/terunekootenki
【頭痛ーる】
▼ダウンロードはこちら▼