弊社でポジティブに廃止した制度・福利厚生を紹介します
- 社内の制度
- 2020.11.20最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:ゆかと
この社員ブログ、開設からもうすぐ7年になります。会社の制度や働き方を随時お知らせしてきてはいるのですが、7年前とは会社も世の中もいろいろ変わっ(てしまっ)たので、7年前に紹介した制度がそのまま続いているかというとそうでもない場合もあります。
何かのご縁で今から弊社を知ってくれる方がこのブログを読んでくれたとしても、「どの制度が生き残っているんだ…?」という判断まで求めるのはハードルが高いので、現状の会社の制度・福利厚生と、それに対してもう無い事柄および廃止理由を説明します。
制度の廃止にあたっては、理由の説明はもちろん、社員たちとの意見交換もしっかりなされています。
ちなみに、この記事を書いているのは2020年11月上旬です。
はじめに:現存している制度・福利厚生
現存している制度・福利厚生については採用情報ページの募集要項や福利厚生のページを見てください。年収イメージも書いてあります。
例えばこんな感じ。
- 基本的に全社員が在宅勤務(2020年2月末から継続中)
- スーパーフレックス制度(正社員のみ)
- 健康保険はTJK
- 有給休暇取得率84%(2019年度)
↓有給休暇取得率はこんな感じです
この項目で特筆していない制度や福利厚生も大切なんですが、ブログ記事にしづらくて書いていないだけだったりします。いつか書きます(目標)。
(ぶっちゃけ、この会社の「普通」に慣れすぎてしまって、何がアピールできるのかイマイチ分かっていません。読者のみなさん教えてください。)
廃止された制度・福利厚生4つ
1. 在宅勤務申請が不要に
基本的に全員が在宅勤務、になったので、申請しなくていいんです。通勤定期代の代わりに「在宅勤務手当」(お金)の制度も始まりました。朗報です。
その代わりに、出社する日は事前に申請を出して上司から承認を得る必要があります。めんどくさいですね。
※「出勤」と「出社」は区別しています。出勤=在宅勤務+出社 です。
細かいことを言うと、出社が禁止というわけではないです。
・業務都合の出社:オフィスでやらざるを得ない業務
・個人都合での出社:気分転換のための出社、オフィスの近所での用事のついでの出社 等
のどちらもあります。
業務都合で全営業日オフィスにいる社員は居ません。
そして個人都合の出社だとしても、出社回数の分の通勤費はきちんと出ます。「在宅勤務日数<個人都合での出社日数」の場合には在宅勤務手当は支給されません。
2. ノー残業デーを廃止
ノー残業デーはスーパーフレックス導入の際に廃止されました。
元々は金曜日がノー残業デーでした。そもそもですが人によっては金曜日以外に定時で帰れると都合が良いこともあるじゃないですか。毎週決まった曜日に定時で帰りたいとも限らない場合もありますよね。自分で自由に決めてください。
そもそもの考え方として「基本的に定時で帰る」のが普通だったりします。
1ヶ月あたりの平均残業時間はこちらです。
3. 置き野菜&置きスムージーを廃止
オフィスに設置された冷蔵庫に新鮮な野菜やスムージーを配達してもらえるサービス、一時期利用していましたが、ここまでしつこく述べている理由と同じく、ほとんどの社員が在宅勤務につき利用者激減、、、ということで利用を終了させていただきました。
お世話になりました!
※置き菓子は引き続きあります!
4. 社員がオフィスで使っているタンブラーやマグカップは給湯室から撤去
こんなご時世になる前はオフィスの給湯室に水切りかごを設置していましたが、感染症対策として各個人での管理に切り替えました。自席管理というか、自宅管理というか。
ということで社員たちが全体的に在宅勤務に本格的に移行したタイミングで持ち帰られましたが、それまでは各々が自由にこだわりのものを使っていました。
↑この記事の冒頭で出てくる給茶機ももう無いです。理由は出社人数が減ったためです。
ウォーターサーバーは今もあります。飲み水に困ることはありません。
記事のオチは求人情報です
企業ブログなので企業ブログっぽい締めくくりにしたいんですよ。
はい。
弊社で一緒に働いてくれる方を募集しています!こちらのページからご連絡ください!
↓ ↓ ↓
株式会社ポッケ 採用情報
オンライン面接OKです!
という話を↓この記事で紹介しているので、併せてご覧ください。