アジ釣りで178匹も釣れたよ~~!釣り部活動報告2017
- 部活動
- 2018.5.18最終更新日:2021.1.4
- かいたひと:よなかむら。
こんにちは、釣り部部長よなかむら。です。
突然ですが、
「大海原に釣り糸を垂れぼんやり過ごしてみたいな~」
と思ったことはありませんか?
あるいは
「釣れたばかりのピチピチのお魚を料理しみんなで囲んだら楽しいだろうな~」
など。。。
ポッケ釣り部はそんな思いから、ポッケ初期よりゆるゆると活動している部活です。
今日は釣り部の活動を一部紹介したいと思います!
1.ある日のアジ釣り
2017年12月のある日。
釣り部恒例の東京湾アジ釣りに行ってきました!!!
今回で6回目ほど!!
横浜から船に乗って、沖で真アジをねらいます。
スケジュールはこんな感じ!
■午前アジ釣り
6:30 集合
7:00 出船
11:00 帰船
朝、、、は、、早い!!!そして寒い!!!
でも毎回不思議に思うのですが、今まで誰も遅刻した人がいないのです!!流石です!!
お世話になるのは、打木屋さん(※外部リンク)という船宿。レンタル釣り竿もお借りします。
そして今回は総勢8名で船に乗り込みます。
いざ、出航!!!
だんだん、太陽がのぼってきて、、、富士山がきれいに見える冬ならではの景色。
しかけはごく普通のライトタックル仕様。
【ライトタックルの仕掛けって何? と思われる方へ】
仕掛けとは、針・コマセ袋・オモリといった組み合わせの事を指します。
アジなので軽めのお魚用の仕掛け。
今回のアジ釣りでは、2m程の竿にリールをセットし、オモリのあるかご(ビシオモリ)、天秤、その先に釣り針を付けます。
かごの中にコマセというエサを入れ、釣り針に赤く色づけされたイカをセットして竿をしゃくってエサを振り落とすことによって針に寄ってきたアジを釣り上げるというわけです!!
開始30分。早速釣れちゃいます!!!!
アジは一年中釣れるお魚ですが、釣れない日もあるのです。
でも、釣れちゃいます。
どんどん釣れちゃいます!!た、、、たのしぃ~~!!!!
今回はなんと8人みんなで合計178匹も釣れちゃいました!
(沢山アジ+カサゴ2匹、サバ3匹)
今回の竿頭はNさん!!
2.アジを釣ったその後は?
11時過ぎには帰船して、これからが後半戦!
午後は釣った178匹をみんなで料理!!この日はポッケ釣り部のTさん邸へGO!
せっかくなので横浜の中華街で腸詰めとダックの香味焼きを前菜用に買っていきます!!
前菜をつまみつつ、みんなで料理!!
次々と料理ができあがります!!
お刺身、なめろう、アジフライ、アクアパッツァ。。。
この時間が一番楽しかったりして、、、、
そして夕方には解散!!
各自お持ち帰りの分のアジもたくさんあります!!!
お家に帰っても、塩焼き、チーズ焼き、お刺身などなど又引き続きアジ料理が楽しめるのです!!!
過去の釣り部活動関連記事はこちら
意外に簡単!?「手作り燻製」のススメ
https://www.pocke.co.jp/blog/y-cook1
3.まとめ、これからポッケ釣り部は??
ポッケ釣り部はアジ以外にも、マス釣り、イサキ釣り、ハゼ釣りなどいろいろチャレンジしています。
次はそろそろ鯛を釣りたいな~なんて思っていたりします!
(写真は、鯛釣りのつもりがイナダ爆釣だった日のこと。。。)
「のんびり釣り」でも「料理もみんなで楽しみたい」に興味ある方でも、ポッケ釣り部はいつでも大歓迎です!!