買ってよかった!「神」育児グッズを聞いてみました。
- プライベート
- 2018.7.13最終更新日:2020.7.29
- かいたひと:さんぞう
こんにちは、双子を子育て中のさんぞうです。
以前在宅勤務、育休についての記事を書かせていただきました。
その時に
次回は子育てお役立ちグッズを紹介します。
と書いていましたので、今回はその通り子育てで役にたったグッズを紹介したいと思います!
さんぞう家のみで役立ったグッズを紹介するだけだとちょっと寂しいかなと思いましたので、お子さんをもつ弊社全員にアンケートをお願いしてみました。
実際に使ってみて役に立ったグッズや、とてもいいと聞いたグッズなどを色々聞けたので、アンケートで写真も添えてくれたグッズを中心に紹介したいと思います。
皆さんたくさん紹介してくれたのですが、ポッケ10期ということで断腸の思いで10個に厳選させてもらいました!
なんか前もこんな風に厳選したことがあるような気がしますが、きっと気のせいですね!
目次
- 夜泣きもしなかった! 『揺動型ベビーベッドsuima』
- 寝るときの習慣づけに 『いっしょにねんね すやすやメロディ くまのプーさん』
- ミルクあげが楽♪ 『【日本育児】マグボールプラス』
- 立ちはじめの赤ちゃんに 『ごっつん 防止 ヘッドガード(くま)』
- 持ち運びがラク!抱っこひも 『【モンベル】ポケッタブルベビーキャリア』
- 寝かしつけ後を見守れる! 『ワイヤレスベビーカメラ (BM-LT02)』
- 一石三鳥のベビーチェア 『フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー』
- かぶせるだけで子ども用マグに変身 『Bitatto Mug ビタットマグ』
- おすすめ第1位!? 『電動鼻水吸引器 メルシーポット』
- 食べこぼしを自分で食べることも…?笑 『ベビービヨルン ソフトスタイ』
1.揺動型ベビーベッドsuima
これはさんぞう家でつかっていたグッズで一番役に立ったグッズです!
お母さんの心拍数と同じリズムで揺れるベッドで、寝つきがすごく良くなるというものです。
販売もしていますが、レンタルもできます。さんぞう家ではレンタルをしました。
レンタルでも結構いい値段(たしか6ヶ月で8万円くらい)がするので最初は少し躊躇したのですが、つかってみたら夜泣きなども全くせず、すごく効果がありました!
返却した今はみんなで布団で寝ているのですが、部屋を暗くすればすぐに寝てくれますし、おもいきってレンタルして本当に良かったです。
こんなに狭くなるまで使っていました!
2.いっしょにねんね すやすやメロディ くまのプーさん
寝るときに流すオルゴール。何曲か入ってる。新生児のころから毎日流してたら、このオルゴール=寝る時間とわかるようになったのかコロンと寝ます
すごく気持ちよさそうに寝てますね! 寝るときの習慣づけによかったとのことです。見た目も可愛いですし、複数曲が入っているので、お気に入りの曲が見つけられていいですね。
3.【日本育児】マグボールプラス
赤ちゃんが哺乳瓶を自分で持てるので楽になる
こちら、同じくさんぞう家でつかっていました!
買ったときには「こんなんでちゃんと持つかな?」と思いましたが、予想以上にしっかり持って自分で飲むようになってくれました。 うちは双子なので、僕が出勤しているときには妻がひとりでミルクを順番にあげなくてはならず……と、大変だったのですが、マグボールプラスのおかげで同時にあげることができるようになり、妻もたいへん助かったと言っていました。
ひとりで器用に飲む姿はとってもかわいかったです。
4.ごっつん 防止 ヘッドガード(くま)
立ち始めの“ごっつん”防止に。うちは1週間で安定し使わなくなったので、ただかわいかっただけ。歩き出している今、また使えるかもしれない……
立ちはじめの赤ちゃんは安定した動きができず後ろに転がってしまうので、ハラハラしますよね。ですがこういったものを着けると、親も安心して見守れます!さんぞう家でも、ハチの形をしたものをつけていました。写真を見ても分かるとおり、着用しているときの見た目が確かにとってもかわいいです!
5.【モンベル】ポケッタブルベビーキャリア
セカンド抱っこ紐として!手のひらサイズになり超コンパクトに収納できるし軽い!ベビーカー移動の日や、歩き始めたけど抱っことせがまれる時がある方などにおすすめです。夏はエルゴだと暑そうなのでこれからの季節にも重宝しそう◎そしてお値段もリーズナブル(4,980円)です!!
モンベルが抱っこ紐を出しているんですね!? さんぞうは知らなかったです。
おんぶにだっこに使えて、お値段もリーズナブル!
そしてとってもコンパクトになるとのことなので、これは一つ買っておくのも良さそうです!
おんぶもバッチリ。得意げな顔がかわいいですね!
6.ワイヤレスベビーカメラ (BM-LT02)
寝室で寝ているわが子を見守れるベビーカメラです。暗視カメラ搭載なので、真っ暗な部屋でも鮮明に映し出してくれます。カメラの向きを変えることもできるので、寝返りをしてフレームアウトしても大丈夫!室温の表示もしてくれます。私は使いませんが、マイクやメロディーを流す機能、複数のカメラを登録することもできるそうです。
いちいち様子を見に行く必要もないし、リビングでテレビの音量を気にする必要もないので我が家では必需品です!
寝かしつけてからの声や泣き声にすぐ気づくことができたり、様子を確認できるベビーカメラは便利ですね。
さんぞう家でも使っているのですが、設定後、スマホアプリで使うタイプのものを購入しました。
これが便利に思えて意外と不便……寝かしつけてからは常にアプリを起動しておかないといけないため、タブレットやスマホが1台つかえない状態になっています。
その点、こちらのグッズは専用のモニタがあるのがいいですね。
7.フィッシャープライス インファント・トドラーロッカー
赤ちゃんの昼寝(ゆらゆら揺れるからすぐ寝る)、遊び(おもちゃがつけられる)、食事(固定椅子にもなる)…と、なんでも使えるベビーチェアです。簡単にカバーを外して洗濯できるのでとても便利でした。
これは色んな用途に使えるベビーチェアだそうです。
バウンサーみたいにも使えて、固定して食事用の椅子にもなるというのはとっても便利!
この商品は、結構大きくなるまで使えるみたいですね。
7.Bitatto Mug ビタットマグ
※公式サイトより許可をいただき画像を掲載しています
http://www.bitatto.com/product/bitatto-mug/
家でも使用できますが、外食の際、子供用のドリンクがフタなしのコップのときに大活躍です。コップを倒してもこぼれないので安心!
かぶせるだけで子ども用のコップになる、すごくありがたい商品!
子ども用のストローが付いたコップは結構大きく、持ち歩くと結構かさ張りますよね。ちょっとしたおでかけしたくてあまり荷物を持っていきたくないときでも、手軽に持って行けてナイスな育児グッズです。
9.鼻水吸引機 メルシーポット
15,000円くらいする高い吸引機の購入は一見敬遠してしまいますが、やはり吸引力がよく、子どもが風邪を引いた時などに役立ちます。鼻水の吸引のためだけに耳鼻科に行く事も煩わしいですし、夜など寝る前にも使えて便利。子どもは自分で鼻をかむ事ができませんし、鼻水や痰を放置して寝させると寝つきが悪く、吐いたりもするので。新しく赤ちゃんができた人に「何は要らない?」「何は買った方がいい?」と聞かれた時に買ってよかった第一位で答えていますし、出産祝いに送ったりもしています。
通販サイトを調べるといくつか種類が出てくると思いますが、やはり高い吸引器はしっかり吸ってくれて使えるんですね!
さんぞう家でもメルシーポットというポンプ付きのゴツいやつを使っています。
最初は口で吸うタイプのものを使っていたのですが、毎回酸欠になりつらかったので買ってみました。自動で吸ってくれるのでとてもおすすめです。
10.ベビービョルンのスタイ
※公式サイトより許可をいただき画像を掲載しています
https://babybjorn.jp/kitchen/soft-bib
1歳~5歳くらいまで使いました。食べこぼしが多い子はスタイごと洗えるし、スタイにたまった食べこぼしを自分で拾って食べてくれることも…w
しっかりした形のスタイですが、簡単に洗えて首のところも調整ができるそうです。さんぞう家では洗濯できる薄いタイプのをつかっているのですが、こういう形だと下のところでしっかり受け止めてくれるのがいいですね!
まとめ
以上、全部で10種類の育児グッズを紹介させてもらいました。
こちらでは紹介しきれなかったのですが、複数の方が紹介してくれたもので
『おしりふきウォーマー』や、直接的な育児グッズではないのですが、『保育園や幼稚園の道具やおむつの名入れに便利なスタンプ』などもありました!
他にも『調乳ポットいらずの70度で保温ができる電気ポット』や『食べこぼしをさっと片付けられる園芸シート』など、意外な紹介もありとっても興味深かったです。
今回紹介したもののうち、どれか1つでもお役に立てば幸いです!
※使用感は個人の感想に基づいていますので、予めご了承ください。