【評価★1→★4.3へ!】アプリ「魔法の家事ノート」の評価がたったの1年で成長したワケ
- サービス
- 2019.10.11
- かいたひと:おのえり
2019/10/24で魔法の家事ノートアプリが1周年を迎えます!祝!
ご利用いただいているみなさま、いつもありがとうございます。
1周年を迎える今回、
アプリをご利用いただいているみなさまへの感謝の気持ちも込めまして、アプリ魔法の家事ノートがどのように評価を★1や2から現在の★4.3まで成長してきたのか?
開発者に話を聞いた話をブログにまとめたので、ご紹介したいと思います~!
アプリの評価をこれから伸ばしたい、何からやったらいいかわからない、という人の参考に少しでもなれたら幸いです。
もくじ
- 現在:評価★4.3だけど…
- 過去:リリース当初の評価は★1と★2だった
- 施策1 ユーザーが“最高に気持ちよくなるタイミング”で評価できるポップアップを設置
- 施策2 レビューをもとにアプリを改修
- 施策3 レビューはユーザーとの交流の場
- アプリDLはこちら
ここからは開発者目線でお届けいたします!
現在:評価★4.3だけど…
アプリも利用してくれる人がいなければ、つくった意味がないんです。
というのも、現在では評価★4.3をいただいている本アプリですが、実はリリース当初の評価は★1や★2が目立っていました。。
それが今では、ありがたいレビューもいただけるようにまで成長…!
(画像:現在のアプリ評価・レビュー iPhone)
結論からいえば、
お金(広告)も権力も一切使っていませんよ!w
※魔法の家事ノートは「家事の予定を立ててやったものを記録する」アプリです。
アプリについては以下記事をご覧ください!
過去:リリース当初の評価は★1と★2だった
リリース直後はおそらく、新着アプリ一覧を見て「新しいアプリだから」という理由で興味を持ってくれた人が多かったのではと思います。
そして当初は★1や★2の評価に加え、「非現実的」というレビューが特に多かった…。
この頃の評価とレビュー 一例
評価★1
あまりに非現実的。こんなものにいちいち入力する手間かけるくらいなら、サッサと家事したほうが良い。使うだけ時間の無駄でしかない。
突きつけられる現実。w
ですが、落ち込んで何もしないというわけにもいきません。
評価とレビューのこの現実を受け入れ、「ちゃんとアプリは使われているのだろうか?」「ちゃんと使ってくれた人に評価してもらうにはどうしたらいいだろう?」と改善に向け動き始めました。
改善のため始めた施策は3つあります。
施策1 ユーザーが“最高に気持ちよくなるタイミング”で評価できるポップアップを設置
すぐにアプリ内に「評価とレビューポップアップ」を導入しました。
どのアプリでもだいたいありますよね。
設置にあたり迷ったのは、表示のタイミングです。
いつがいいだろう? 良い評価をつけたくなるのはどんな時? …ユーザーが最高に気持ちよくなるタイミング?
…っていつ?
検討の結果、「本日の達成率」のグラフが3回100%になったときにレビュー評価ポップアップを出そう!と決めました。
(画像:魔法の家事ノートはやった家事に✓を入れると「本日の達成率」のグラフが動くようになっています)
私が思う“ ユーザーが最高に気持ちよくなるタイミング ”はこの達成率グラフが100%になったとき。つまり、達成感を得た時です。
結果として、徐々にではありますが実際にアプリを使ってくれたであろうユーザーからのレビューが増えて、評価が少し上がりました。
施策1後の評価とレビュー 一例
評価★4
家事管理系をいくつか使ってみましたが、こちらのアプリが一番見やすく使いやすいです。簡単な在庫管理もあるので、ストックを確認しながら買い物リストが作成できるのが嬉しいです。わがままを言うと、家事と在庫の順番の入れ替えができると嬉しいです。家事の増減や見直しで順序がかわることがあるので……。
うれしい!でもまだまだ改善の余地あり…!
施策2 レビューをもとにアプリを改修
次に行ったのは、アプリ本体の機能改修です。
施策1のその後は徐々にレビューが増え、機能要望の内容も増えてきていました。
そして、実際に改修するにまで至ったきっかけはこのレビューたち。
当たり前のことかもしれませんが、
「アプリのことを一番理解しているのは作った人かもしれないけれど、アプリの使い心地を一番知っている・分かっているのは実生活で使っているユーザーであり、ユーザーの意見をもとに改修していくことがアプリが受け入れられる(評価が上る)最善の策だ!」
と考えるようになりました。
レビューをもとに機能改修したことの一部
(画像:機能改修をした一例)
①家事を行う曜日や日にちが複数選べるように!
②家事を繰り返す間隔が自由に選べるように!
③年ごとの家事も登録できるように!
④memoはその日ごとに記入できるように!
詳細は以下URLをクリック・タップしてご覧ください
アプリアップデートのお知らせ(Ver. 2.0)
結構細かい改修もしましたが、毎日使う可能性も高いものなので、
「ちょっとした不便を取り除くのはとても大事なこと」と思い取り組みました。
施策3 レビューはユーザーとの交流の場
リリースから半年くらい経ったころ、もっとユーザーの意見を聞くにはどうしたらいいかと考え始めました。
そこから試しに、いただいているレビューへの返信を初めてみることに。
やりはじめると、メリットがたくさんありました!
●メリット1 どんなレビューでも必ず返信をすることで、アプリがちゃんと運用されていることが分かる ●メリット2 要望のあった機能がリリースできたときには返信でお知らせをすると、評価が上ることもある ●メリット3 ユーザーと会話のキャッチボールをすることで、見えてくる課題がある |
例えばメリット2や3は、
「●●の機能があったら便利」という意見をもらったときに、「●●は設定画面にありますよ」と返信をすると、「それは知っているけど、××みたいな使い方もしたいんです」と返事をもらうことで、より深くユーザーの要望を理解できるようになってきました。
そんなこんなで、レビュー返信&改修を続けていくうちに、だんだん★5が増えてきました。
この頃のレビュー 一例
とても便利です!今まで1日のやる事を手帳に書いて管理していたので、このアプリを見つけて、まさにこんなアプリが欲しかった!!と感動しました☆
お買い物リストを家族と共有したくてインストールしたのですが、家事での項目をクリアしていくのが楽しくて、意欲が湧いてくるアプリだと思いました。
探してたアプリドンピシャでした。
週ごと、月ごと、半年ごとで家事を管理できるアプリを探してました。
とても気に入って使わせていただいてます。
忘れ防止につかってます
ほんとによく家事や買い物を忘れちゃうので、すごく助かってます。
くりこし機能があるのもよくて、忘れちゃっても次の日にできる安心感がある笑
そして、こんな涙がでちゃうレビューも。
ありがとうと言ってくださるユーザーが多いので、開発者のモチベーションもアップ↑します・・・!(笑)
家族の絆がより強まった
我が家は5人の子供がいておじいちゃんおばあちゃん合わせると9人家族です。家事も半端ない量があります。母として1人でがんばってきたような気がしましたが、ある日子供たちが大きくなったのでどうしたらみんなで家事を分担できるかを話し合った時この家事ノートに出会いました。使ってみたらとってもうまくいっています。子供たちも積極的にやってくれます。まだ始まったばかりですが楽しくやれそうな気がします。ありがとうございます。
こちらこそ、本当にありがとうございます!
アプリDLはこちら
アプリはすべて無料でご利用いただけます♪
画像をタップ・またはURLをクリックでダウンロードが開きます。
◆アプリ名:魔法の家事ノート
◆価格:無料
◆カテゴリ:ライフスタイル
●Androidをご利用の方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pocke.android.housework
●iPhoneまたはiOSをご利用の方はこちら
https://itunes.apple.com/jp/app/id1349604905
いかがでしたか? 以上が、開発者に聞いた、本アプリがリリースしてからこれまでの1年の間に評価が上がった主な3つの理由でした!
まだ利用したことがない、家事をもっと楽にしたい、時間がほしいという方はぜひ一度使ってみてください。そしてレビュー、お待ちしておりますw
アプリ「魔法の家事ノート」で、あなたの家事が楽しく・少しでもストレスフリーになりますように♪